米インターコンチネンタル取引所(ICE)が保有するデジタル資産取引プラットフォームのバックト(Bakkt)が米ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)からビットライセンスを取得した。
- ニュース
バックトが規制厳しいニューヨークでの仮想通貨事業が可能となるビットライセンスを取得 - ニュース
CFTC元委員長のターバート氏、委員からも離れることを公表 米商品先物取引委員会(CFTC)のヒース・ターバート元委員長が完全に、CFTCから離れるようだ。同氏は2021年1月に委員長退任後、五人いるCFTCの委員に残留していた。
- ニュース
SEC新委員長のゲンスラー氏が初の公聴会 仮想通貨やビットコインへの具体的変更点への言及はなし 米上院の銀行住宅都市委員会で2日、証券取引委員会(SEC)の委員長にゲイリー・ゲンスラー氏を指名する承認公聴会が開催された。
- 速報
米国、仮想通貨関連のハッキングで3人の北朝鮮ハッカーを起訴 米司法省は17日、3人の北朝鮮のハッカーを起訴したと発表した。
- ニュース
報道やインターネットの自由求める24団体、ウィキリークス創設者の起訴撤回求める 国境なき記者団や公民権、自由なインターネット社会を目指す24の組織がバイデン米大統領に対し、亡命中のウィキリークスの創設者ジュリアン・アサンジ氏の起訴と身柄引き渡しを取り下げるよう求める書簡を送った。
- 速報
米仮想通貨企業Protego、米規制当局から仮想通貨信託銀行の承認取得 米シアトルに拠点を置くProtego Trust Bankは、米規制当局の通貨監督庁(OCC)から米国で仮想通貨のカストディ(保管)を行う信託銀行としての承認を取得した。
- ニュース
リップル、イーサが有価証券ではない理由について当局に説明を要求 米証券取引委員会(SEC)によるリップルの提訴は業界に大きな波及効果を及ぼすおそれがある。
- ニュース
米司法省、医療機関を狙うランサムウェアを摘発 | 仮想通貨で約50万ドルを押収 米国政府は、大手ブロックチェーン分析企業チェイナリシスの支援を受け、ランサムウェアに対する取締りを行った。
- ニュース
米イエレン財務長官、仮想通貨の自己ホスト型ウォレット規制に歩み寄り FinCENは26日、自己ホスト型ウォレット規制のパブリックコメントの期間をこれまでの15日から60日に変更すると発表した。
- ニュース
リップル、2020年に米国で積極的にロビー活動を展開 | コインベースの3倍以上の費用掛ける リップルは、2020年の米国でのロビー活動に69万ドルを費やしたが、それでも米証券取引委員会(SEC)からの訴追を逃れることはできなかった。
- ニュース
CFTCのターバート委員長退任も、委員に残留 後任は仮想通貨研究者 米商品先物取引委員会のヒース・ターバート委員長が21日、辞任した。ただ、CFTCの5人の委員には残留するようだ
- ニュース
OCCトップを退任するブルックス氏、「金融のオンライン化は避けられない」 米通貨監督庁(OCC)で長官代理を務めるブライアン・ブルックス氏は13日、仮想通貨追跡企業エリプティックとの対談で、金融の未来はブロックチェーンにあると力説した。
- 速報
米で「仮想通貨銀行」誕生へ カストディ事業のアンカレッジ社が連邦信託銀行認可取得 機関投資家向け仮想通貨カストディ(資産保管)サービスを手がけるアンカレッジが、米通貨監督庁(OCC)から米連邦信託銀行として条件付き認可を取得し国法銀行となった。
- ニュース
MITで仮想通貨教えたゲンスラー氏、SECの新委員長に決定か=ロイター 米国のバイデン次期大統領は米証券取引委員会(SEC)の委員長候補を決定したようだ。
- ニュース
米銀行監督機関トップ、「DeFiに沿った銀行規制の再構築を」=FTに寄稿 12日付フィナンシャル・タイムズに掲載されたオピニオン欄で、米国で銀行を監督する通貨監督庁(OCC)のブライアン・ブルックス長官代理は、銀行規制を再構築する必要性を強調した。
- ニュース
ブレグジット以後の仮想通貨規制をどうするか? 英財務省が意見募集開始 英財務省がブレグジット(EU離脱)以後の規制に関して仮想通貨業界の意見を必要としており、その提供を求めている。
- ニュース
米モルガンスタンレーがビットコイン大量保有のマイクロストラテジー社株10%取得 米投資銀行のモルガンスタンレーがビットコイン投資で有名な市場調査企業マイクロストラテジー社の株式10.9%を取得していたことがわかった。
- ニュース
米通貨監督庁(OCC)、国法銀行にステーブルコイン利用とノード運営を許可 米通貨監督庁(OCC)は4日、国法銀行に、ステーブルコインを使用して支払いなどの活動を許可すると発表した。
- ニュース
複数のXRP投資家、米地裁に訴訟内容変更を申し立て「我々の保有分は有価証券ではない」 複数の仮想通貨XRPの投資家らが米ロードアイランド州裁判所に、米証券取引委員会(SEC)によるリップル社や同社CEOのブラッド・ガーリングハウス氏、共同創業者のクリス・ラーセン氏への提訴内容を変更するよう求める請願書を提出した。
- ニュース
米連邦議員、財務省の仮想通貨新規制案は性急と非難 米議会の9人の議員がスティーブン・ムニューシン米財務長官宛ての書簡に署名し、仮想通貨規制の策定により時間をかけるよう要請した。
- ニュース
米国で初めて日本円のステーブルコインが認可、GMOがニューヨーク州で ニューヨーク金融サービス局(NYDFS)は29日、日本円裏付けのステーブルコイン「GYEN」を運営する認可をGMO-Z.com Trust Companyに与えた。日本円裏付けのステーブルコインが米国で認可されるのは初めてだ。
- ニュース
米大統領下の金融作業部会、ステーブルコインの役割認識「生産的なバランスに達した」 米大統領金融市場ワーキンググループ(PWG)は23日、ステーブルコインに関する声明を発表した。PWGは財務省や連邦準備制度理事会(FRB)、証券取引委員会(SEC)、商品先物取引委員会(CFTC)の代表者から構成される米国の金融規制当局の一つ。
- 速報
米財務省による新たな仮想通貨規制案が遂に発表、自己ホスト型ウォレット関連でルール提案 米財務省は、米国で登録された仮想通貨取引所を含むマネーサービス事業者がセルフホスト型ウォレットを扱うことを制限するという規制案を発表した。
- ニュース
SECがトレードアプリのロビンフッドに70億円の罰金、マサチューセッツ州からも提訴 米SECは17日、人気トレーディングアプリを運営するロビンフッド・フィナンシャルを提訴したと発表した。
- ニュース
LabCFTC、「デジタル資産入門」を公表 米商品先物取引委員会(CFTC)のフィンテック部門であるLabCFTCがデジタル資産の初心者向け資料を発表した。
- 速報
米最大の仮想通貨取引所コインベース、上場に向けSECに書類提出 仮想通貨業界でもっとも期待される新規株式公開(IPO)が一歩近づいたようだ。
- ニュース
ドイツでデジタル証券が合法化 ドイツのメルケル内閣は16日、ブロックチェーン戦略の一環として、ブロックチェーンを使ったデジタル証券を導入すための新たな法案を可決した。ロイター通信が16日に報じた。
- ニュース
CFTCが分散型金融(DeFi)の議論進める|専門家によるプレゼンも 米商品先物取引委員会(CFTC)は、増加する分散型金融(DeFi)プロジェクトについて、規制の議論を進めている。
- ニュース
米CFTC委員長、来年に退任へ|仮想通貨規制に尽力 米商品先物委員会(CFTC)のヒース・ターバート委員長は10日、来年初めにもCFTC委員長を退任すると発表した。
- ニュース
ビットコインの違法目的の利用は減少傾向に、仮想通貨分析企業がトレンドを分析 ブロックチェーン分析企業のEllipticは、仮想通貨の不正使用に関する最近のトレンドに大きな変化があったと指摘している。