仮想通貨投資信託で最大手のグレイスケールは、ビットコインETF(上場投資信託)のリリースに向けて再び動き出した。
Andrey Shevchenko
Based in Italy with Russian roots, Andrey discovered the world of crypto by hunting for cybersecurity bounties. He worked at several blockchain startups before turning to journalism, almost by chance. He’s passionate about technology and business in equal measure, and sees blockchain as a potential driver of deep societal change.
- ニュース
グレイスケール、仮想通貨ETF申請に向けたロードマップを公開 - ニュース
「NFTラグプル」を防ぐ デジタルアートの分散型バックアップサービスをAlephが提供 分散型ファイル共有プラットフォームであるアレフ(Aleph).imは、ユーザーがNFT(ノンファンジブル・トークン)の基盤データを自動的にバックアップできる分散型アプリ(dApps)の提供を開始した。
- ニュース
分散型取引所SushiSwap、貸付プラットフォーム「Kashi(貸し)」をリリース 分散型取引所SushiSwapは、取引所での証拠金取引用に特別に設計されたレンディング(貸付)プラットフォーム「Kashi」(貸し)と、トークンを保管する金庫となる「BentoBox」(弁当箱)のリリースを発表した。
- ニュース
PancakeSwapとCreamにDNS攻撃 偽ページの表示で秘密鍵の入力求める 2つの分散型金融(DeFi)プロジェクトがDNS(ドメイン・ネーム・システム)スプーフィング攻撃を受けた。
- ニュース
元EOSの天才エンジニア、分散型SNSプロジェクトを発表 EOS開発企業のブロックワン(Block.one)でCTOを務め、天才エンジニアとして知られるダニエル・ラリマー氏が新たに分散型ソーシャルメディアを立ち上げることが分かった。
- ニュース
【速報】テザーがNY州司法長官と和解 約20億円の和解金+NY州でのサービス停止条件に 海外仮想通貨取引所ビットフィネックスとステーブルコインUSDTを発行するテザー社が、同社を訴えていたニューヨーク州司法長官と和解した。
- ニュース
仮想通貨取引所バイナンスでイーサリアムの出金が一時停止、コミュニティでは困惑も バイナンスは19日、イーサリアム(ETH)とすべてのERC-20資産の出金に問題が生じた。ユーザーはイーサリアムベースの資産に約1時間アクセスできなかった。
- ニュース
仮想通貨企業Blockchain.comが1億2000万ドル調達、機関投資家向けビジネスを強化 ポピュラーな仮想通貨ウォレットおよびデータプロバイダーであるBlockchain.comは17日、最新の資金調達ラウンドを終了し、1億2000万ドルを確保したと発表した。
- ニュース
イーサリアム2.0で初のハードフォーク提案 ビーコンチェーンに軽量クライアントサポート追加 仮想通貨イーサリアム創業者のヴィタリック・ブテリン氏は15日、イーサリアム2.0の最初の開発段階(フェーズ0)で行われているビーコンチェーンのアップグレードに向けたハードフォークを行うと発表した。
- ニュース
分散型取引所ユニスワップのユーザー奪え! 1inchが吸血エアドロップ実施 複数の分散型取引所を横断し、独自の自動マーケットメーカー(AMM)を提供するプラットフォームである1inch.exchange(ワンインチ)プロトコルが、1INCHトークンのエアドロップを実施した。
- ニュース
ステラのブロックチェーン、ステーブルコインのUSDコインの新しい拠点に ステラ開発財団は、ステーブルコインのUSDコイン(USDC)との統合が予定していると発表した。ユーザーはステラのブロックチェーンでUSDCと取引できるようになる。
- ニュース
エンジンが拡張現実プラットフォームと提携 ファッションNFTがARで利用可能に エンジンコインを開発するブロックチェーンゲーム企業エンジン(Enjin)と拡張現実(AR)プラットフォームであるMetaverseMeは26日、取引可能な拡張現実ファッションアセットをイーサーリアムブロックチェーンに連携させることを発表した。
- ニュース
仮想通貨取引所コインベース、米国のマイニング関連企業に出資 米大手仮想通貨取引所コインベースの投資部門コインベース・ベンチャーズは、ビットコイン(BTC)マイニング向けのソフトウェアサービス開発を手掛けるタイタン社(Titan)に出資を行った。
- ニュース
バックト、2021年Q2にNYSEに上場へ ヴィクトリー・パーク系列と合併 インターコンチネンタル取引所(ICE)が保有する仮想通貨取引プラットフォームのバックト(Bakkt)は11日、VPCインパクト・アクイジション・ホールディングスとの合併契約を結び、NYSE上場を目指すと正式に発表した。
- ニュース
韓国、23年にも仮想通貨取引の利益に対し20%の課税を導入 韓国政府は水曜、仮想通貨取引による利益への課税を導入するための法改正案を発表した。
- ニュース
分散型金融(DeFi)のロック総額、180億ドルと過去最高に、イーサ上昇とスシスワップが要因 分散型金融(DeFi)エコシステムにロックされた資産の総額(Total Value Locked、TVL)が過去最高の180億ドルを突破した。
- ニュース
フリーTONプロジェクト、メインネット立ち上げを発表 | テレグラムのブロックチェーン計画がベース フリーTONプロジェクトは、テレグラムによるブロックチェーンを立ち上げるという最終的に不幸な結果となった試みを、コミュニティ主導で進化させたものだ。そのフリーTONプロジェクトが22日にメインネット立ち上げを発表した。
- ニュース
ブロックチェーン企業Oasis、自動車大手BMWとデータプライバシーでコラボ OasisProtocolブロックチェーンを活用するベンチャー企業OasisLabsは、BMWグループと共同で構築した新しいデータプライバシープロジェクトを発表した。
- ニュース
シンガポールのDBS銀行、仮想通貨取引所開設を正式発表 2020年10月に一時ウェブページが公開され、その後削除されたDBS銀行の仮想通貨取引所が、正式に開始されることが分かった。
- ニュース
米金融大手フィディリティ、ビットコイン担保融資を提供開始|ブロックファイと提携 米金融大手フィディリティの仮想通貨子会社であるフィディリティ・デジタル・アセットは、機関投資家が現金融資の担保としてビットコインを使えるようにする。
- ニュース
仮想通貨取引所クラーケン、イーサリアム開発者に15万ドル寄付 米国の仮想通貨取引所クラーケンは、イーサリアムのプロジェクトに初めて補助金を交付する。
- ニュース
イーサリアム2.0、「フェーズ0」の後はどうなる? ヴィタリック氏が新たなロードマップ公開 イーサリアム2.0に向けたフェーズ0のローンチが成功した後、イーサリアム共同創設者のヴィタリック・ブテリン氏は、プロジェクトの次の予定に関する最新のロードマップを公開した。
- ニュース
ウクライナ政府が仮想通貨に関する教育番組をネットで公開 | バイナンスが制作に協力 ウクライナのデジタルトランスフォーメーション省は仮想通貨とブロックチェーン、ビットコイン(BTC)について国民を教育するインターネット番組を公開した。
- ニュース
仮想通貨イーサリアムクラシック、ハードフォーク「Thanos」を予定 | ハッシュレート向上狙い イーサリアムクラシック(ETC)は、ハードフォーク「Thanos」の実行を計画している。これは、4GBのRAMを搭載したグラフィックカードでのマイニングをさらに数年間保証するためのアップグレードとなる。
- ニュース
金融機関のブロックチェーン投資が来年には増加見通し デロイトが800社を対象に調査 デロイトの「金融サービス業界アウトルック2020」という調査によると、多くの金融機関は2021年にブロックチェーンへの支出を増やす準備を整えている。
- ニュース
イーサリアム2.0今年立ち上げへ 預金アドレス発表 イーサリアムのスケーラビリティ(規模の拡大)問題の解決を目指す「イーサリアム2.0」。その最初の段階となるフェーズ0(Phase 0)立ち上げに向けて大きな動きがあった。
- ニュース
仮想通貨版「恐怖指数」のベータ版が公開、VIX指数と同じ方法でボラティリティ追跡 仮想通貨ボラティリティ指数(CVX)は、ベータテストおよび概念実証として公開されている。この指数は、株式市場で使われるボラティリティ指数(VIX)と同様の方法で、仮想通貨オプションのインプライドボラティリティを追跡する。
- ニュース
多くの分散型金融(DeFi)プロジェクト、ガバナンスの分散化はいまだ道半ば=レポートが指摘 DappRaderとMonday Capitalが共同で作成した新しいレポートでは、主要な分散型金融(DeFi)プロトコルでみられるトークン配布とガバナンスを分析している。
- 速報
【速報】米ペイパル、ビットコインなど仮想通貨支払いを開始へ 来年初頭にも 米国の決済大手ペイパルは、10月21日、仮想通貨マーケットに参戦することを発表した。
- ニュース
ステーブルコインのUSDコイン、2021年にステラのブロックチェーンでも利用可能に センターコンソーシアムは15日、ステーブルコイン「USDコイン(USDC)」がステラブロックチェーンでまもなく利用可能になると発表した。