ニュース tZERO、英国の高級不動産開発プロジェクトをトークン化へ 27億円規模【ニュース】 2019年10月31日 Helen Partz オーバーストックのブロックチェーン部門であるtZEROは、英国マンチェスターの高級住居開発プロジェクト「リバー・プラザ」のトークン化に向け、同社の技術を提供する。10月30日にプレスリリースで発表した。
ニュース 日本STO協会が設立、自主規制団体の認定目指す| SBI北尾氏が代表理事に 2019年10月01日 Cointelegraph Japan SBI証券は1日、セキュリティートークンオファリング(STO)の自主規制団体を目指す業界団体「日本STO協会」を設立したと発表した。SBI証券のほか、カブドットコム証券、大和証券、野村証券、マネックス証券、楽天証券と共同で立ち上げた。
ニュース 元コンセンシス・ベンチャーズのグプタ氏 STOプロジェクトを推進へ Duskネットワークに参画 2019年09月02日 Adrian Zmudzinski コンセンシス・ベンチャーズで代表を務めていたカビタ・グプタ氏がセキュリティ・トークン事業(STO)のスタートアップであるDuskネットワークに参画する。
ニュース ブラジル最大の投資銀行、10億ドル以上のSTO発行へ 仮想通貨テゾスのブロックチェーンを使用 2019年07月05日 Helen Partz ブラジル最大の投資銀行BTGパクチュアルSAとドバイに拠点を持つ投資ファンドのダーマキャピタルは、テゾスのブロックチェーンを使って10億ドル(約1080億円)以上のセキュリティートークンを発行する。
ニュース オランダの仮想通貨取引所ブロックポートが破産 STO失敗で 2019年06月05日 Helen Partz オランダ・アムステルダム拠点の仮想通貨取引所ブロックポートは、同社プラットフォームを5月末までに閉鎖すると発表した。テックメディアのザ・ネクストウェブが6月4日に報じた。
ニュース ブロックストリーム、セキュリティトークン発行プラットフォームを公開へ 2019年05月16日 Adrian Zmudzinski ブロックチェーン開発企業ブロックストリームがセキュリティトークン発行プラットフォームの公開を発表した。5月15日にコインテレグラフに共有されたプレスリリースで明らかになった。
ニュース 「ICOもIEOも規制順守という点で同じ」仮想通貨取引所バイナンスのCZが発言|最近のIEO批判を意識か 2019年04月13日 Marie Huillet 仮想通貨取引所大手バイナンスのジャオ・チャンポン(通称CZ)は、話題のIEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)もICO(イニシャル・コイン・オファリング)と同じように規制されなければならないだろうという見解を示した。10日付のブルームバーグが報じた。最近、IEOはICOの抜け穴ではないかといった見方が出ていた...
ニュース アフリカの島国モーリシャスもSTO規制ガイダンスを発行「フィンテック関連への強いサポート維持」 2019年04月11日 Adrian Zmudzinski モーリシャスの金融サービス委員会(FSC)は4月8日、セキュリティートークン・オファリング(STO)を対象とした規制を考慮した第2回目のガイダンスノートを発行した。その中で、フィンテック関連のイニシアチブへの強いサポートは維持するとしている。
ニュース 「ICOとSTOの準備は万全」eBay(イーベイ)に怪しげなプロジェクトが出現 2019年03月26日 Ana Berman イーベイ(eBay)上において、ICO(イニシャル・コイン・オファリング)やSTO(セキュリティ・トークン・オファリング)の用意が終了済みとうたうブロックチェーンプロジェクトが、6万ドル(約660万円)で販売されている。イーベイ上の表示によると、3月29日に期限切れとなる。
ニュース 台湾の金融規制当局 今年6月にセキュリティートークンの法的枠組み確立へ 2019年03月05日 Max Yakubowski 台湾の金融監督委員会(FSC)は、セキュリティー・トークン・オファリング(STO)への法的枠組みなど新たな資金調達メカニズムを今年6月末までに確立する。
ニュース タイのSEC、違法なSTOについて言及 仮想通貨使った新たな資金調達方法の規制に不透明感 2018年12月03日 Adrian Zmudzinski タイ証券取引委員会(タイSEC)の副事務局長は、タイの投資家が関与する国際市場でのセキュリティ・トークン・オファリング(STO)販売が違法行為にあたると宣言した。