ステーブルコインニュース

ステーブルコインは法定通貨などを裏付け資産とした通貨。ビットコインなどの仮想通貨は価格変動が激しいが、ステーブルコインは安定しているため金融取引や決済などで実用性が高い。多くはイーサリアム上で発行されている。代表的なステーブルコインにはテザー発行の米ドルにペッグしたUSDT、センターコンソーシアムのUSDCがある。フェイスブックも同じく米ドルを担保としたステーブルコインDiemの発行を計画しており、世界の注目を集めている。法定通貨担保型のステーブルコインのほか、イーサリアムやBATを裏付け資産とし米ドルと価格が連動するように設計されているやDaiや、スマートコントラクトで供給量を調整することで価格の安定を図るCarbonなどもある。

ニュース
メガバンクの三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、同社のステーブルコイン発行プラットフォーム「プログマットコイン(Progmat Coin)」によって複数のパブリックブロックチェーン上で発行される日本円ペッグのステーブルコインのインフラ構築に向けた技術提携を開始したと発表した。
三菱UFJ信託銀行、ステーブルコイン発行プラットフォームで技術提携発表
Brian Quarmby
2023-06-03T14:43:00+09:00
4734
ニュース
ステーブルコイン発行企業サークルは、6月8日にアービトラムネットワーク上で新たなネイティブバージョンのUSDコイン(USDC)を立ち上げる計画を発表した。
サークル、アビトラム上でUSDコインのネイティブバージョンを立ち上げ
Tristan Greene
2023-06-02T19:00:00+09:00
1035
ニュース
香港を拠点とするカストディアンおよび信託会社であるファースト・デジタル・グループは、6月1日に米ドルペッグ型ステーブルコイン「ファースト・デジタルUSD(FDUSD)」を発表した。
香港に拠点を置くファースト・デジタル、米ドル建てステーブルコインを発表
Derek Andersen
2023-06-02T13:27:00+09:00
550
ニュース
ステーブルコイン発行企業のテザーは、ウルグアイでビットコイン(BTC)のマイニング事業を開始すると発表した。
ステーブルコイン発行のテザー ウルグアイでビットコインマイニング事業を開始
Turner Wright
2023-05-31T13:46:00+09:00
1230
ニュース
過去1年間で、米ドル連動ステーブルコイン「テザー(USDT)」のドミナンス(全時価総額に対する市場シェア)に変化が見られている。
テザーのドミナンスが上昇、USDC、バイナンスUSDの市場シェアは下落
Ana Paula Pereira
2023-05-29T07:26:00+09:00
676
ニュース
ステーブルコイン発行者であるサークルは、開発者とユーザーに対するより迅速かつ効率的な支払いと金融サービスを提供することを目指し、アバランチ(Avalanche)上にユーロコイン(EUROC)をローンチした。
アバランチのブロックチェーン上でユーロベースのステーブルコイン サークルが発行
Ezra Reguerra
2023-05-26T13:10:00+09:00
2119
ニュース
仮想通貨産業と伝統的金融の相互連結が進行する中、前者の急激な危機が世界経済に及ぼすリスクが高まるーーー。
EU監視機関、ステーブルコインの取り付け騒ぎに関するリスクを警告
David Attlee
2023-05-26T08:03:00+09:00
545
ニュース
証券監督者国際機構(IOSCO)は5月23日、IOSCO理事会のフィンテック・タスクフォースによって作成された報告書の一部として、仮想通貨に関連した規制勧告を発表した。
仮想通貨規制 伝統的な金融規制との間でギャップが生じないようにするべき=国際機関IOSCOが勧告
Helen Partz
2023-05-24T14:13:00+09:00
875
ニュース
2022年初め以降、テザーやサークルなどのステーブルコイン発行企業が、合計で100万ドル以上をキャピトルヒル(米議会)​​​​​​の議員へのロビー活動に費やしている。
ステーブルコイン発行企業、米議会へのロビー活動で100万ドル以上費やす
Martin Young
2023-05-19T20:55:00+09:00
1052
ニュース
5月18日、米議会下院でステーブルコインに関する公聴会が開かれ、州レベルと連邦レベルの規制が主要な議題となった。
米議会下院のステーブルコイン公聴会、規制の在り方が大きな争点に
Derek Andersen
2023-05-19T15:41:00+09:00
1074
ニュース
ステーブルコイン発行元であるテザー・ホールディングスは、2023年第1四半期に銀行から45億ドル以上を引き出し、カウンターパーティリスクを「大幅に減少」させている。同社がBDOイタリアによる最新の証明について報告した。
ステーブルコイン発行のテザー、銀行預金削減でカウンターパーティリスクを「大幅に減少」
Derek Andersen
2023-05-16T14:55:00+09:00
2933
ニュース
イリノイ州の地方裁判所に提出された訴訟によると、ジャンプ・トレーディングがテラ・ラボと共謀し、アルゴリズム型ステーブルコインのテラUSD(UST)の価格操作に関与していた疑いが持たれている。
ジャンプ・トレーディング、テラUSD価格操作で13億ドルの利益を得たとして訴えられる
Ana Paula Pereira
2023-05-15T08:30:00+09:00
2510
ニュース
ステーブルコインのダイ(DAI)と仮想通貨メーカー(MKR)の背後にある分散型自律組織(DAO)であるメーカーDAOは、人工知能(AI)技術と新たなブロックチェーンの開発に重点を置いたエコシステムのアップデートを発表した。「エンドゲーム」と呼ばれる5つのフェーズからなるプロジェクトが、その中心である。
メーカーDAO、オープンソースAIプロジェクトへの資金提供を含む5段階のロードマップを発表
Tristan Greene
2023-05-13T14:31:00+09:00
3724
ニュース
バイナンスはカナダ市場からの撤退を発表した。同社は5月12日にツイッターでこの撤退を「積極的な」ものと表現しているが、カナダの規制当局が発表した新たなガイダンスが同国の仮想通貨産業に悪影響を与え続けているとも主張した。
バイナンスがカナダから撤退 新規制が影響 | OKXやdydxに続き
Derek Andersen
2023-05-13T10:47:00+09:00
1787
ニュース
ステーブルコイン発行企業サークルは、米国の債務不履行のリスクを軽減するために、ステーブルコインの準備金を調整したと報じられている。
米国の債務上限問題、ステーブルコイン発行企業にも影響 | サークルは準備金を調整
Martin Young
2023-05-11T15:06:00+09:00
1505
ニュース
伊会計事務所のBDOイタリアによると、テザー(USDT)の発行機関であるテザー社は、ビットコインが同社の準備資産の約2%、150億ドル分を占めているという。
テザーの準備資産、ビットコインが150億ドル、貴金属が340億ドル=BDOイタリア
Tom Blackstone
2023-05-11T07:19:00+09:00
1614
ニュース
DeFi(分散型金融)プロトコルのデウスファイナンス(Deus Finance)は、ステーブルコイン「DEI」のセキュリティ侵害により、合計で8億円以上が失われた。ブロックチェーンセキュリティ企業のペックシールド(PeckShield)によると、5月5日にBNBスマートチェーン(BSC)の脆弱性が悪用されたという。
デウスファイナンス、8億円超失う ステーブルコインDEIのハッキングで
Ana Paula Pereira
2023-05-08T08:38:00+09:00
4304
ニュース
分散型金融(DeFi)プロトコルのカーブファイナンス(Curve Finance)は、米ドルに連動するアルゴリズム・ステーブルコイン「crvUSD」をイーサリアムメインネット上で発表した。
分散型金融プロトコルCurve Finance、独自のアルゴリズムステーブルコイン「crvUSD」を発表
Tom Mitchelhill
2023-05-04T13:50:00+09:00
3061
ニュース
デジタル化が通貨の未来を形作る中でも、商業銀行による従来の中央銀行通貨が主導権を維持するとムーディーズが新たな報告書で予測した。様々な新興または潜在的な通貨形態を調査した結果、信頼性が効率性を上回るとした。
デジタル化で商業銀行の資金がすぐになくなることはない= ムーディーズ
Derek Andersen
2023-05-04T07:55:00+09:00
1859
オピニオン
米国で中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行に関する議論が活発化している。しかしCBDCが政府に与える強大な力とその権力の潜在的な乱用リスクについて明確に理解し、慎重に検討することが重要だ。
【米識者オピニオン】中央銀行デジタル通貨に国家権力による乱用リスク 慎重に検討を
Miller Whitehouse-Levine
2023-04-30T12:06:00+09:00
1772
ニュース
現在世界中で進行中の「非常に活発なドル離れ」を緩和するため、米国がステーブルコイン法を整備し、米ドルをデジタル化する必要があると、ステーブルコイン発行会社サークルのジェレミー・アレールCEOが主張している。
加速する世界の脱ドル化、デジタルドル発行やステーブルコイン規制が重要に=サークルCEO
Brayden Lindrea
2023-04-27T15:45:00+09:00
6743
ニュース
韓国の立法者たちは、金融サービス委員会(FSC)が仮想通貨を含む「デジタル資産」に関連する金融活動を調査・監督する権限を持たせることを提案した規制の第一段階の審査を通過させた。
韓国の仮想通貨法案、最初の規制審査を通過
Tristan Greene
2023-04-27T07:32:00+09:00
869
ニュース
バハマ証券委員会(SCB)は4月25日、「デジタル資産と登録取引所(DARE)法案2023」の改定案を発表した。
バハマ証券委、DARE法案改定案発表|仮想通貨の規制強化へ 
Derek Andersen
2023-04-27T07:17:00+09:00
779
ニュース
カード決済大手のビザはステーブルコイン決済に焦点を当てた新たな取り組みを始めるようだ。
ビザ、ステーブルコイン決済を実現するプロジェクト推進へ ブロックチェーンエンジニア採用活発化
Helen Partz
2023-04-25T18:20:00+09:00
1751
オピニオン
ステーブルコインと中央銀行デジタル通貨(CBDC)は、安定した価値を提供するという点で同じ目的を持つように見える。しかし、仮想通貨化された安定資産がまったく異なるユースケースを提供できれば、CBDCは太刀打ちできなくなるだろう。
ステーブルコインはCBDCに勝つことができるか? プログラマビリティが差別化の鍵に【専門家寄稿】
Nikhil Raghuveera
2023-04-25T16:00:00+09:00
1611
ニュース
米国下院金融サービス委員会の共和党議員は、デジタル資産市場での支払いに関してステーブルコインに焦点を当てた法案の草案を公表した。
米議員、決済用ステーブルコインに焦点を当てた法案を公表
Turner Wright
2023-04-25T08:18:00+09:00
846

コインテレグラフジャパンの公式ツイッターをフォロー