仮想通貨ニュース

仮想通貨とは、暗号技術によってトランザクション(取引)を安全かつ改ざんできないようにしたデジタル通貨のことだ。仮想通貨の最も重要な特徴は、仲介者を介さず、中央集権的なコントロールがされていないことだ。政府が統制・干渉する従来の通貨と違い、仮想通貨には多数の管理者いる。ブロックチェーンで非中央集権・自律的に動くことが仮想通貨の本質だ。仮想通貨のセキュリティとプライバシーは、公開鍵と秘密鍵を使用した暗号技術によって保たれている。現在はスケーラビリティの課題により、送金が遅延したり手数料が高騰したりすることもあるが、特に国際送金において基本的には伝統的な金融機関よりも早く、安く送金可能だ。決済や送金など基本的な通貨としての機能のほか、イーサリアムのブロックチェーンを中心に、契約を自動化できるスマートコントラクトという技術を使うことで、仮想通貨はIoTやゲーム、メタバースなどさまざまなビジネスに応用されたり、分散型金融(DeFi)という新しい金融のあり方を生み出したりしている。最近では新しい分散型のインターネットを形成するWeb3.0(ウェブスリー)の重要要素にもなりつつある。代表的な仮想通貨であるビットコインの時価総額は2023年4月時点で80兆円に迫っており、仮想通貨新たな投資商品としても、社会のシステムを変える革命的な技術としても注目を集めている。

マーケット
20日のビットコイン(BTC)対円は小幅に続伸するも、保ち合い上放れには失敗した。
FOMC通過でBTCは下に往って来い 保ち合い上放れには失敗【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-21T12:10:00+09:00
1508
マーケット
昨日のBTC相場は高値圏でのもみ合い推移。何度か27,000ドル(約400万円)を割り込むも、その都度サポートされ、概ね27,000ドル台前半での底堅い推移となった。
ビットコイン、FOMCで何があった?今後の展開は?【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-21T12:05:00+09:00
8232
ニュース
ディスコード上で構築された仮想通貨とノンファンジブルトークン(NFT)の取引ツールであるノン・トレーディング(None Trading)は9月20日、「重大な欠陥」のために運営を終了した。このプロジェクトは5月に開始されたばかりだった。
ディスコード上で構築された仮想通貨取引ボット、「重大な欠陥」によりサービス終了
Zhiyuan Sun
2023-09-21T09:10:00+09:00
7663
ニュース
仮想通貨投資会社グレイスケールは9月19日、米証券取引委員会(SEC)に新たなイーサリアム(ETH)先物上場投資信託(ETF)の申請を提出したと発表した。
グレイスケールが新たにイーサリアム先物ETFを申請
Helen Partz
2023-09-21T08:45:00+09:00
1731
ニュース
香港に拠点を置く仮想通貨取引所コインエックス(CoinEx)は利用者の入金と出金を再開する予定だ。コインエックスはホットウォレットの秘密鍵がハッカーの手に渡り、7000万ドル(約103億円)以上のトークンが不正流出していた。
ハッキング受けたコインエックス、新ウォレットシステムで入出金再開
Gareth Jenkinson
2023-09-21T08:40:00+09:00
858
価格分析
ビットコインとアルトコインは、9月20日のFRBの利上げ決定後にボラティリティが上昇する可能性が高い。
FOMC後のボラティリティは? 仮想通貨チャート分析:ビットコイン・イーサ・XRP(リップル)
Rakesh Upadhyay
2023-09-21T07:20:00+09:00
5607
マーケット
19日のビットコイン(BTC)対円は続伸し、27,000ドル水準(≒399万円)や節目の400万円を3週間ぶりに終値で回復した。
FOMC控え底堅いBTC 安値を切り上げ保ち合い上放れか?【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-20T17:00:00+09:00
2390
マーケット
直近のBTC/JPYは、140日移動平均線に上値を抑えられる格好で350万円から400万円のレンジでの推移となっていたが、9/11に359万円の安値を付けた後はレンジ上方への動きとなっている。
9/21のFOMCではドットチャートに注目、中央値低下であればBTC(ビットコイン)は425万円も視野に【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-20T14:58:00+09:00
3811
マーケット
昨日のBTC相場は底堅い展開。BTCは週明けに27,000ドル(約400万円)台乗せに成功すると、昨日未明に26,000ドル(約385万円)台後半に値を落としたが、海外時間に27,000ドル台を回復。高値圏でのもみ合いながら、若干高値を切り上げ、27,000ドル台にしっかり乗せるなど、底堅さを見せている。
ビットコイン、一目の雲に突入、今晩FOMC次第では28,000ドルトライも【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-20T11:40:00+09:00
8365
ニュース
野村ホールディングスのデジタル資産子会社レーザー・デジタル・アセット・マネジメントは、機関投資家向けにビットコイン(BTC)ファンドを立ち上げた。
野村HDのデジタル資産子会社 機関投資家向けビットコインファンドを立ち上げ
Prashant Jha
2023-09-20T01:32:00+09:00
2412
マーケット
18日のビットコイン(BTC)対円は、一時400万円台に乗せおよそ3週間ぶり高値に浮上するも、その後上げ幅の大半を掻き消し、終値では小幅高となった。
BTCは上値トライ失敗 FOMC控え期待感が先走ったか?【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-19T17:00:00+09:00
4085
インタビュー
米証券取引委員会(SEC)の5人の委員の1人であるヘスター・ピアース氏は、仮想通貨の熱心な支持者としても知られる。彼女は、デジタル資産に関する明確な法的枠組みを求めるよう、議員と規制当局に呼びかけた。
米国の仮想通貨政策 「よくなっていると感じる変化はみられない」=SECのピアース委員 
Turner Wright
2023-09-19T13:10:00+09:00
1560
マーケット
連休中のBTC相場は続伸。週末は26,000ドル(約380万円)台での取引を続けていたが、昨日27,000ドル(約395万円)台乗せに成功した。
ビットコイン、400万円一時回復!明晩FOMCの注目点【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-19T12:01:00+09:00
2931
価格分析
9月14日以降、ビットコイン(BTC)は20日間指数平滑移動平均線(EMA、26,394ドル)を維持し、強気派がこのレベルをサポートに変えたことを示している。強気派は、BTC価格を50日間単純移動平均線(SMA、27,255ドル)以上に押し上げ、さらに自分たちの立場を強化しようとしている。
回復トレンドを維持できるか 仮想通貨チャート分析:ビットコイン・イーサ・XRP(リップル)
Rakesh Upadhyay
2023-09-19T09:20:00+09:00
4746
ニュース
ビットコイン(BTC)をはじめとする仮想通貨は、2023年には弱気相場を経験していると広く報じられている。しかし、特定の仮想通貨プラットフォームのウェブサイトのトラフィックなどの指標によれば、それが必ずしも事実であるわけではない。
仮想通貨の弱気相場でも一部サイトはトラフィックが増加 取引所やウォレットなど
Helen Partz
2023-09-19T07:45:00+09:00
1458
ニュース
ドバイ拠点を置く仮想通貨取引所JPEXは、出金手数料を引き上げや一部の業務を停止した流動性危機を巡り、規制当局と「サードパーティのマーケットメーカー」を厳しく非難した。
仮想通貨取引所JPEX 流動性危機を巡って規制当局やマーケットメーカーを非難
Tom Mitchelhill
2023-09-19T06:40:00+09:00
1073
ニュース
2023年、香港が仮想通貨導入に向けた準備が最も整った地域として2年連続でトップに輝いた。仮想通貨の存在感と普及度(ATM、ビジネス、アクセシビリティ、合法性)を考慮した研究によれば、2022年のトップ3である香港、米国、スイスの間で激しい競争が続いている。
仮想通貨導入で最も対応力がある国・地域は? 香港が2年連続でトップに
Arijit Sarkar
2023-09-17T07:00:00+09:00
4222
市場分析
今年のビットコインの予測として「3万ドル台が限界」と主張してきたトシムリン氏。実際に3万ドルが壁となっている。久しぶりに今後のビットコインの相場展望について寄稿した。
ファンドが大量にショートを積み始めたビットコインの環境認識【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-16T21:42:00+09:00
17455
ニュース
9月15日、イーサリアムの開発者たちは新たなテストネット「ホルシキー(Holešky)」を立ち上げた。開発者ドキュメントによれば、このネットワークはステーキング、インフラストラクチャ、プロトコル開発のために利用される見込みだ。
イーサリアムが新しいテストネット「ホルシキー」開始 テスト用ETHの供給量を改善
Tom Blackstone
2023-09-16T14:00:00+09:00
2346
価格分析
ビットコインは9月14日に20日間指数平滑移動平均線(26,228ドル)を上回ったことは、下落の勢いが弱まっていることを示している。
強気派は勢いを取り戻せるか 仮想通貨チャート分析:ビットコイン・イーサ・XRP(リップル)
Rakesh Upadhyay
2023-09-16T08:00:00+09:00
6260
ニュース
日本政府は、国内のスタートアップの資金調達を多様化・活発化させるため、株式の代わりに仮想通貨を引き渡せるようにする規制緩和を検討中だ。日経が15日に報じた。
仮想通貨でスタートアップの資金調達を可能に 政府が検討=日経報道
Cointelegraph Japan
2023-09-15T19:14:00+09:00
4309
マーケット
14日のビットコイン(BTC)対円は390万円台に乗せ、週明けの25,000ドル(≒368.6万円)下抜けを窺う展開から3連騰の逆転劇を演じた。
BTCは三連騰の逆転劇 目先は材料出尽くし感も【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-15T17:01:00+09:00
6170
マーケット
先日9/13の当社マーケットレポート「BTC(ビットコイン)、9月は仕込み時か?過去10年の季節性アノマリーから推測」では、アノマリーの観点からは9月が買い場となる可能性について述べた。今回はチャートの形から、実際にどのあたりが買い時になりそうかを見ていくことにする。
ボラティリティが回復しつつあるBTC(ビットコイン)。押し目か続落か?チャートから買い時を探る【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-15T14:44:00+09:00
2404
マーケット
昨日のBTC相場は小幅続伸。26,000ドル(約380万円)台半ばのレジスタンスを上抜け、27,000ドル(約395万円)手前まで上値を伸ばした。
ビットコイン、半値戻しをクリア、ECB利上げで長期金利が低下した理由【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-15T12:59:00+09:00
2305
市場分析
仮想通貨トレーダーらは、FTXが保有する10億6000万ドルのソラナ保有分を売却するリスクによりSOL価格が下落する恐れがあるとみている。しかしかなりのSOL保有分は2027年までロックされている
FTXによるソラナ売却はあるのか? 仮想通貨トレーダーの懸念を検証
Nivesh Rustgi
2023-09-15T08:30:00+09:00
4842
マーケット
13日のビットコイン(BTC)対円は続伸し、先週7日ぶりに終値で26,000ドル水準(≒383万円)を回復した。想定外の急反発を演じ、一時は390万円付近まで上伸した前日のBTC円だったが、この日の東京時間は382万円周辺での揉み合いに終始した。
ビットコイン俄かに続伸 二つの懸念材料こなし2.6万ドル回復【仮想通貨相場】
Cointelegraph Japan
2023-09-14T17:09:00+09:00
3310

コインテレグラフジャパンの公式ツイッターをフォロー