コスモス(ATOM)ニュース
コスモス(Cosmos/ATOM)は、多くのブロックチェーンが抱えるスケーラビリティ問題を解決しつつ、異なるブロックチェーン間での相互通信を可能にし、また、分散型アプリケーション(DApps)の開発基盤提供を目指しているプロジェクト。インターチェーン財団(ICF)とAll in Bitsが開発を進めている。コスモスは「ハブ」と「ゾーン」と呼ばれる2種類のブロックチェーンから成り立っており、さまざまなブロックチェーン群であるゾーンは、同一のハブに接続されることで相互通信できるようになる。コスモスにはTendermintというソフトウェアが採用されており、Cosmos SDKと組み合わせるで独自のブロックチェーンやDAppsの開発を迅速に進めることが可能だ。
- ニュース
- マーケット
- ニュース
イーサリアム2.0は、ETH2.0向けのデポジットを開始してからわずか6週間で、その総額がステーキングに固定されたことにより、既に4番目に大きなプルーフ・オブ・ステーク(PoS)ネットワークとなっている。
7475 - ニュース
ネットワークのメジャーアップグレード「スターゲート」を控えるコスモス(ATOM)が、3ヶ月にわたるバグバウンティ(脆弱性報奨金制度)を発表した。報奨金を倍増し、リリース前にソフトウェアの堅牢性向上を目指す。
4465 - Unitize
「コスモス(Cosmos)」と「ポルカドット(Polkadot)」、ステーブルコインプロジェクト「テラ(Terra)」の3者は新たなDeFiプロジェクト「アンカー(Anchor)」を発表した。
2142 - ニュース
分散型データネットワーク「ブルーゼル(Bluzelle )」が、コスモス(ATOM)に使われるコンセンサスアルゴリズムであるテンダーミント(Tendermint)で重大なバグを発見した。7月6日にコインテレグラフに共有した声明の中で明らかにした。
958 - ニュース
相互運用性・スケーラビリティを備えた独自ブロックチェーンを構築できるネットワーク「コスモス(Cosmos)」は10月1日、コンセンサスエンジン「Tendermint Core」で発見された「重大なセキュリティ脆弱性」情報を告知した。
2083 - ニュース
欧州の仮想通貨投資企業KR1は、今年6月末までの半年間で560万ドル(約6億円)の収益をあげた。9月30日にブルームバーグで中間報告を発表した。コスモスネットワーク公開の成功が背景にあるとしている。
1544 - ニュース
中国ネット販売大手アリババは、「ブロックチェーンシステムにおけるクロスチェーンインタラクション向けドメイン名管理スキーム」と題された特許申請書を米国に提出した。8月15日に申請した。
1631 - ニュース
- コラム
「ブロックチェーンのインターネット」と呼ばれ、注目を集めるコスモス(Cosmos)。2019年3月にメインネットを公開し、3月13日に初めてのブロックがマイニングされた。その後、1週間ほどでステーキングの額がトップ3に浮上するなど、クロスチェーンの大本命であるCosmosとは、どのようなものなのだろうか。今回はCosmosとはどういうものなのかを簡単に解説してみよう。
4594 - ニュース
- ニュース
- PR記事