IBMは、2019年の人工知能(AI)とブロックチェーン関連を含む米国での特許取得件数がトップとなった。データベース・トレンズ・アンド・アプリケーションズが2月4日に報じた。IBMは27年間トップの座を維持しているという。
IBMが2019年に取得した全体9626件のうち、1800件以上がAI関連で、2500件がクラウド技術、ブロックチェーン関連特許件数でもIBMが主導していた。
IBMは2019年7月、米国内のブロックチェーン関連特許数が前年比3倍となり、同時点で100を超える有効なパテントファミリー(複数国への特許出願を指す)を保持していると報じられていた。
最近では先月、オフライン時のトランザクションを記録するよう構築された「自己認識トークン」の開発向けに特許を取得している。
【関連記事:IBM、ブロックチェーンで臨時雇用者向け契約作成作業を自動化へ】
【関連記事:仮想通貨事業家のウィンクルボス兄弟、ステーブルコイン関連の特許を6つ取得】
【関連記事:分散型台帳技術「ハイパーレジャー・ファブリック」、最新版「バージョン2.0」公開】
【関連記事:自動車大手メルセデスベンツ、ブロックチェーンでコバルト追跡へ | スタートアップと協力】
【関連記事:IBM、オフラインのトランザクションを記録する「自己認識トークン」に関する特許を取得】
【関連記事:仮想通貨取引所バイナンス、台湾のブロックチェーンスタートアップに投資 | バイナンスチェーンとの相乗効果狙う】
翻訳・編集 コインテレグラフジャパン