ブロックチェーンゲーム開発を手がけるdouble jump.tokyoは23日、同社が運営するブロックチェーンゲーム開発⽀援サービス「MCH+」の参画タイトルが、シンガポール拠点のMatic Networkが提供するPolygon(旧Matic Network)に対応すると発表した。
ブロックチェーンゲームニュース
イーサリアムなどを活用したブロックチェーンゲームが次々に開発されている。従来のオンラインゲームと比較し、ブロックチェーンゲームが最も優れているのは、購入したアイテムやゲームに費やした時間をプレイヤー自身が所有する固有の資産として扱える点だ。 ゲームをプレイするために獲得・購入した武器、時間をかけて成長させたキャラクターは、これまではそのゲーム内でのみ有効な譲渡不可能な一回限りの投資のようなものだった。しかし、ブロックチェーンゲームでは、このようなゲーム内の資産をNFT(ノンファンジブルトークン、非代替トークン)として表現しブロックチェーンに載せられるため、コピー不可能な固有の資産としてゲーム外でも所有可能で、オープンシーなどのNFTマーケットプレイスで売買できる。将来的には、稼ぐためにプレイし、ゲーム内で築いた資産を販売や転売することで生計を立てるプレイヤーが出てくる可能性がある。 代表的なブロックチェーンゲームには、ランド(LAND)と呼ばれる仮想世界の不動産や土地の購入が可能な「ディセントラランド」、猫を飼育・繁殖させる「クリプトキティーズ」がある。後者では過去に猫1匹が600ETH(当時約1900万円)で売買されている。
- ニュース6662
- ニュース
ブロックチェーンゲーム開発を手がけるdouble jump.tokyoは17日、スクウェア・エニックスとブロックチェーンを用いたコンテンツ開発で協業すると発表した。改ざん耐性が高いNFT(ノンファンジブル・トークン)の活用で新たなコンテンツ開発を目指す。
3812 - ニュース
ブロックチェーン基盤の仮想空間を開発しているディセントラランドが発行する仮想通貨MANAが上昇している。
3990 - ニュース
ノンファンジブル・トークン(NFT)に特化した投資企業であるポリエント・ゲームスは、ゲーマーを仮想通貨業界に取り込むための新たなオンライントーナメントを開催する。
4274 - ニュース
ブロックチェーンゲーム "F1 Delta Time" を手掛けるアニモカ・ブランズは、2月18日にイーサリアムのレイヤー2ソリューションであるPolygonとのパートナーシップを発表した。
6896 - プレスリリース
先日、aelfがメインネットを体験できるイベントの開始を正式に発表した。イベントの賞品総額は20万米ドルで、メインネットのELFトークン20万枚、ERC20 ELFトークン最大60万枚、さらにテスラ、iPhone12、PS5などの豪華賞品が進呈される予定だ。
203 - ニュース
あるハッカーグループが、仮想通貨モネロ(XMR)の不正マイニング(クリプトジャッキング)を目的に、すでに5万9000のIPネットワークに対する大規模スキャンを11月24日から行っているという。不正マイニングツールをインストールできるよう、動作中の仮想化ソフトウェア「Docker(ドッカー)」に接続可能なAPIをインターネット上に公開してしまっている企業を探しているそうだ。
5181