中央銀行発行のデジタル通貨(CBDC)と米ドル連動のステーブルコインであるテザー(USDT)は共存する。日本をはじめとして世界の中央銀行の間でCBDCへの機運が高まる中、テザー社とビットフィネックス社のCTO(最高技術責任者)であるパオロ・アードイノ氏がコインテレグラフジャパンに対して自身の見解を示した。

CBDCの勃興

仮にCBDCが普及したらテザーはどうなるのか?

現在、中国のOTC(店頭)取引で中心にビットコイン (BTC)購入するためにテザーを購入するケースが人気だ。自由に新規発行できる仕組みもあり、テザーの時価総額は最近100億ドル(約1兆700億円)を突破。時価総額ランキングで長年3位を誇っていたXRP(リップル)を抜いた。

一方、最近は先進国各国でCBDCへの機運が高まっている。

今月、イングランド銀行のアンドリュー・ベイリー総裁がデジタル通貨発行の可能性を模索していることを認めた。また、4月にはオランダの中央銀行がブログの中で現金の利用がオランダでは「明らかに」少なくなってきていると指摘。もし欧州中央銀行(ECB)がCBDCをテストするのであれば、「我々は主導的な役割を果たす準備ができている」と述べた。

既報の通り、日本政府は骨太の方針にCBDC検討を盛り込むと報じられている。また日銀はCBDCの実証実験を行うことを発表した。

CBDCでは中国の人民銀行がデジタル人民元で既にテストを始めるなどリードしている。

さらに、フェイスブックのリブラもホワイトペーパーを新たに発行を伺っているようだ。

仮想通貨テザーとCBDC

官民主導それぞれの型はあるものの、法定通貨と連動する仮想通貨に対する機運が最近になって急速に高まってきた。ただ、アードイノ氏は、テザーとCBDCには明確な違いがあり両者は共存していくという見方を示した。

「テザーはアルゴランド やイーサリアム、ESO、リキッドネットワーク、オムニ、トロンなど複数のブロックチェーンでの運用が可能だ。このため、テザーは異なるコミュニティにあるプラットフォーム上で同じような体験を提供することが可能だ。様々なエコシステムからの要望に応えられるという点でテザーの需要は維持できるだろう」

 

テザーは今月始めに時価総額100億ドルを突破した。ブロックチェーン分析企業メサーリによると、時価総額の年間成長率は144%。2020年だけで41億ドルの増加だった。

ステーブルコインの中で時価総額2位のUSDコイン(USDC)も1月から倍以上の成長を遂げている。1月には4億5000万ドル(約480億円)ほどだったが、7月初頭時点で9億3000万ドル(約995億円)を突破した。

ただ、テザーの時価総額の10分の1未満の規模にとどまっている。

また、時価総額3位のパクソス・スタンダード(PAX)は2億4500万ドル(約260億円)、4位のバイナンスのステーブルコイン、バイナンスUSD(BUSD)は1億6600万ドル(約178億円)ほどとなっている。