モノのインターネット(IoT)ニュース

モノのインターネット(IoT)とは、工場の装置・設備、自動車、エアコンやテレビなどの家電といったあらゆるモノをインターネットに接続し、マシンやデバイス間の情報交換を可能にすることで付加価値を生み出そうとするネットワークインフラのことだ。ブロックチェーンや仮想通貨は改ざん不可能で障害に強く、拡張性があり(多数のモノの接続が容易に可能)、異なるサービスのマシン間での少額決済が可能になるなどの理由からIoT分野で導入する動きが加速している。IoTでの活用が注目されているブロックチェーンには、ハイパーレジャー・ファブリック、IOTA、VeChainなどがある。

ニュース
JPモルガンが出資するデジタルサービス会社Smartracは、元デロイト幹部がCEOを務めるSUKUエコシステムとのパートナーシップを提携。SUKUエコシステムの22日のツイートで明らかとなった。
JPモルガン出資のIoT企業、元デロイト幹部がCEOを務めるブロックチェーンスタートアップと連携
Helen Partz
2019-01-23T16:01:33+09:00
2005
ニュース
モノのインターネット(IoT)業界でブロックチェーン技術の導入が進んでいる。オランダのサイバーセキュリティ会社ジェムアルトが行った調査によれば、過去12ヶ月間でその数は2倍以上に増えた。
IoT業界でブロックチェーン技術の導入進む セキュリティへの関心から採用数が倍増=ジェムアルトが調査
Adrian Zmudzinski
2019-01-16T17:51:00+09:00
3242
ニュース
ブラックベリーが4日、ヘルスケアの分野でブロックチェーンを基盤にしたプラットフォームを立ち上げると発表した。
ブラックベリー 医療分野でブロックチェーン基盤のプラットフォーム立ち上げ
Ana Alexandre
2018-10-05T11:10:27+09:00
3346
ニュース
ロシアの国営原子力企業ロスアトム(Rosatom)は、ブロックチェーンなどの「高度な」デジタル技術を開発する計画。
ロシア国営原子力企業ロスアトム、ブロックチェーン開発で効率性向上へ
Ana Berman
2018-10-02T10:48:04+09:00
2075
ニュース
仮想通貨をマイニングするマルウェアの数が増加している。今年第2四半期に新たに発見されたマイニングマルウェアの数は250万件で、前年同期比で86%増加した。
新たな仮想通貨マイニングマルウェアが急増、Q2は250万件=マカフィーラボ
Helen Partz
2018-09-27T10:48:34+09:00
2426
ニュース
ソフトバンクは12日、ブロックチェーン技術とメッセージ規格の「RCS」を活用した、キャリア間決済サービスの概念実証に成功したと発表した。
ソフトバンク、ブロックチェーン技術と「RCS」規格を活用した決済サービスの概念実証に成功
Helen Partz
2018-09-13T05:13:24+09:00
2534
ニュース
オーストラリア科学産業研究機関(CSIRO)とIBM、法律事務所のハーバート・スミス・フリーヒルズは、企業間の契約を効率的に履行することなどを目的としてブロックチェーンを基盤にしたスマートコントラクトのプラットフォームを共同で構築する。
オーストラリア政府、ブロックチェーン基盤の契約システムを構築へ IBMなどと共同で開発
Marie Huillet
2018-08-31T12:40:00+09:00
2720
ニュース
韓国の多国籍企業LG社の子会社であるLG CNSは22日、ブロックチェーンを含む7つの主要分野で企業向け製品を強化する計画を発表した。
韓国LG、ブロックチェーンやAIの新たな戦略的ブランドリリースへ
Max Yakubowski
2018-08-24T13:21:00+09:00
4215
ニュース
中国工業情報化部(MIIT)は、ブロックチェーンの導入を加速する方法を模索しているという。金融のほか、IoTやサプライチェーン管理などへの応用を広げていく方針。
中国政府:ブロックチェーンの導入促進を検討、金融やIoTへの応用広げる
Helen Partz
2018-08-12T13:51:00+09:00
5747
ニュース
世界4位の資産規模を持つ中国農業銀行が、ブロックチェーン上で同銀行初の融資を実行した。貴州省の農地の一角を裏付けに、約30万ドル相当の融資を実行した.
中国:資産規模世界4位の銀行、土地を裏付けにしたブロックチェーン融資をテスト
William Suberg
2018-08-01T14:38:06+09:00
1326
ニュース
中国政府の研究所とテンセントが共同で報告書を出し、ブロックチェーンで金融サービスを強化できると力説している。
中国政府の研究所とテンセントが報告書:「ブロックチェーンで金融サービスを強化できる」
Max Yakubowski
2018-07-26T18:01:00+09:00
4071
ニュース
英国の大手銀行バークレイズがデジタル通貨の送金とブロックチェーンを活用したデータ保存に関する2件の特許を出願した。
英大手銀バークレイズ、仮想通貨とブロックチェーンに関する特許を2つ出願
Marie Huillet
2018-07-21T11:12:46+09:00
8354
ニュース
国営ガスプロム銀行を含む複数のロシアの大企業が、合弁企業を設立し、ブロックチェーンとデジタル経済のプロジェクトを計画している。
ガスプロム銀など合弁企業設立、ブロックチェーン開発を計画
Molly Jane Zuckerman
2018-06-13T12:50:07+09:00
1639
ニュース
IOTAとフォルクスワーゲンは11日、ドイツで行われているIT関連見本市で、自動運転車向けの概念実証のデモを展示している。
IOTAとフォルクスワーゲン、自動運転車向けの概念実証を展示=CEBIT2018
Marie Huillet
2018-06-12T19:47:44+09:00
3215
ニュース
ノルウェー最大手の銀行、デン・ノルスク銀行はIOTA財団と覚書を結んだ。今後、IOTAの分散台帳技術の応用を模索していく。
ノルウェーの最大手銀行、IOTAの分散台帳技術の応用を模索
Ana Alexandre
2018-06-02T14:30:00+09:00
2435
ニュース
IBM社のロメッティCEOは、今後2年間で人工知能(AI)、ブロックチェーン、およびIoTの分野においてフランスで1800人の雇用を創出する予定であると発表した。
IBM、ブロックチェーン・AI・IoT分野で1800人の雇用創出
Ana Alexandre
2018-05-25T10:27:00+09:00
2942
サプライチェーン分野での活用が進むVETの次の動きとは。
【アルトコイン速報】PwCがVeChain(VET)運営企業の株式取得
Cointelegraph Japan
2018-05-04T22:36:00+09:00
13473
RuffChainが10日、前日比で22.83%上昇した。
【アルトコイン動向】RuffChain高騰、アリババとの共同ワークショップ計画が材料に
Cointelegraph Japan
2018-04-11T19:12:15+09:00
5027
ニュース
IOTA基金が独フォルクスワーゲン社から監査役を迎え入れた。
独フォルクスワーゲン最高デジタル責任者がIOTA基金の監査役に
Jon Buck
2018-01-25T12:35:41+09:00
9155
インタビュー
コインテレグラフはIOTA躍進の背景について、IOTA共同創業者であるドミニク・シャイナー氏とデイビッド・サンステバ氏に話を聞いた。
【コインテレグラフ独占インタビュー】暴騰するIoT向け仮想通貨IOTA創業者「信用システムが絶対的な基軸に」
Jon Buck
2017-12-10T18:57:35+09:00
11330
IoTに特化した仮想通貨であるIOTAがここ数日で高騰している。年初から1ドル以下で推移していたが、ここ一週間で一時5.5ドルまで暴騰。時価総額は1.2兆円となりリップルを追い抜き第5位の仮想通貨となっている。
IoT向け仮想通貨IOTAが暴騰、マイクロソフトや富士通との連携うけ
Jon Buck
2017-12-07T10:10:51+09:00
12483
中国のメディアテクノロジー企業Tencentが、9月10日に中国は無錫で開催された世界モノのインターネット博覧会2017の中で、「ブロックチェーン技術を中心としたパートナーシップをIntelと結んだ」と発表した。
IntelとTencentが提携―IoTを活用したブロックチェーンソリューション開発を強化
Cointelegraph Japan
2017-09-26T00:42:00+09:00
1661
IOTA、分散型モノのインターネットトークンは、現在ベータバージョンへと移行しつつある。IOTAは少額取引向けの暗号トークンで、IoTに関連するアーキテクチャの構築を容易にする。IOTAのプロトコルは、ブロックチェーンと似た、Tangleから実行され、よりエミュレートされたようなその働きにより、汎用性を高めている。
ブロックチェーンを使わない、IoTトークンプラットフォームIOTAが世界進出
Nina Lyon
2016-01-28T23:52:00+09:00
2276
今日の情報化社会において、所謂”モノのインターネット” (IoT)について探求している人は少なくない。現在、”IOTA”と呼ばれる新しい暗号トークンを利用したマイクロトランザクションがIoTの基本構造を変え発展させていくのではないか、と期待されている。IOTAは分散型の暗号通貨であるため、ブロックチェーンとはまた違っ...
ブロックチェーンの要らないIoTのためのトークンシステムとは
Jamie Redman
2015-10-29T13:10:00+09:00
3341

コインテレグラフジャパンの公式ツイッターをフォロー