インドの麻薬取締局(NCB)は、国内の麻薬取引対策の一環として、ダークネット上の仮想通貨決済を積極的に監視している。

7月24日のインド議会で、内務省のニティヤナンド・ライ内務大臣は、インドの麻薬密輸および州間移動を減少させるための現在の戦略を明らかにした。

ダークネットでの麻薬密売対策

NCBのデータによれば、過去5年間で麻薬犯罪における仮想通貨の使用は一貫していない。しかし、2022年以降、ダークネットと仮想通貨が関係する麻薬押収の件数は着実に増加している。

Total number of cases of drug seizure in India since 2020. Source: Ministry of Home Affairs, India

ライ内務大臣は、インドにおける麻薬取引の増大する問題に対する13の行動計画を詳述し、そのうち2つは仮想通貨の不正利用に焦点を当てている。「ダークネットと仮想通貨に関連する疑わしい取引を監視するために、特別タスクフォースが設置された」。

仮想通貨取引の監視

さらに、NCBは現在、デジタルフォレンジック、ダークネット、仮想通貨に関するさまざまなトレーニングプログラムを促進している。

国家犯罪記録局(NCRB)のデータによると、2020年から2022年の間にインドで最も多くの麻薬取引件数を記録したのはパンジャブ州であった。

インド財務省の金融情報部(FIU)は、2024年1月にバイナンスおよびその他のいくつかの海外仮想通貨取引所を、同国のマネーロンダリング防止法に違反したとしてブロックした。しかし、インド政府は200万ドルの罰金を支払えば、取引所がサービスを再開する機会を与えた。

バイナンスは、禁止される前はインドの仮想通貨取引量の90%以上を占めていたと報じられているが、インドの金融規制当局からの承認を得た後、インド市場に再参入する計画を立てている

PR記事「仮想通貨取引所ビットゲット(Bitget) 口座開設キャンペーンと夏の大感謝祭を開催! 抽選で10名様にビットコイン1万円贈呈&先着200名に3000円相当ボーナス&取引量達成でロレックスやiPadなどの景品と交換可能【7月最新】」