ビットコインのマイナーがブロック報酬で得たビットコインをどうするかというのは、ビットコインの価格動向を予測する変数としてしばしば解釈される。
この理論によれば、マイナーが取引所に送るビットコインは、ビットコイン価格に対する売り圧力の予兆であり、マイナーの苦境を示す可能性がある。しかし、先週の香港で開催されたビットメイン・ワールド・デジタル・マイニング・サミットでは、複数の上場しているビットコインマイナーたちがこの方法論に異議を唱えた。

コア・サイエンティフィックのデータセンター運用部門エグゼクティブ・バイス・プレジデントであるジェフ・テイラー氏は、「コア・サイエンティフィックはHODL戦略の代表格かもしれない。我々は1万BTCの保有を築き上げ、それを最高値まで持ち続けた。そして、それが今我々が抜け出そうとしている財政的な困難を引き起こした。だから今我々がやっていることは、毎日ビットコインを売ることだ」と話す。
「費用をどこからどのように削減するか、効率をどのように上げるか、そして新たな金融イノベーションをどのように自社の財務や電力プログラムに取り入れて全体の利益を安定させるか、これら3つのことに問題が収れんしていくと思う」と語った。
クリーンスパークのテイラー・モニング氏とアイリス・エナジーのウィル・ロバーツ氏もテイラー氏と同様の見解を示し、それぞれの企業の戦略を語った。
モニング氏は、「クリーンスパークの戦略はまったく異なっていた。我々は強気相場の間は非常に保守的で、そのために非難を浴びた。我々はビットコインを6万ドルのピークで売り、それに対しても非難を浴びた」と話す。
「しかし
、今年我々の戦略が報われたことを皆が見てきたと思う。我々はハッシュパワーを9.5エクサハッシュまで拡大し、ビットコインの価格がかなり低くなった今、保有量を増やし始めた。我々は強気相場で保守的なアプローチを取り、弱気相場で保有量が増やし始めてきた 。『ベア・イン・ザ・ベア 』が我々の社内のモットーであり、これをさらに推進していくつもり だ。前回の市場サイクルで多くのことを学び、クリーンスパークの戦略は他のマイナーにも採用される だろう」と述べた。アイリス・エナジーの共同創業者であるウィル・ロバーツ氏は、「我々はマイニングを開始して以来、毎日ビットコインを全て売っている。ビットコインのマイニングとデータセンターの運営は、ビットコインのような資産への投資とはまったく異なるビジネスモデルだと我々は考えている。我々は株主価値を創出するビジネス
に携わっており、データセンターを運営し、投資家に対してキャッシュフローを生成することが得意だ」と話す。「我々の見解では、
今ビットコインを売ってそのビット コインを将来取り戻すことで、より大きな価値を創出できる。そして我々にはそのための機会と拡大 能力がある。あるいは将来的には配当を支払うかもしれない、それが現金であれビットコインであれ」と付け加えた。テラウルフの共同創業者であるナザール・カーン氏は、「前回の強
気相場は、 はるか昔のように感じる。だから我々がその時に持っていたアプローチはすでに消え去り、我 々は現在の状況に合わせて微調整してきた」と話す 。「ここにいる他の人々と同様に、我々
は生産したビットコインをすべて売っている。基本的に我々は、自分がコンバーターだと考えている。我々は1キロワット時の電力を 消費し、それをビットメインが作る素晴らしいASICに通し、バックエンドでハッ シュを生成している。我々がどれだけ効率的にその変換プロセスを行っているか、それが我々の評価基準だ。我々は投資家に対 して、我々がコンバーターであり、その変換プロセスの効率性で我々を評価してもらうと語っている。それは我々が毎 日売るすべてのビットコインを収益化するということを意味する」と語った。アナリストの手法は正しいのか?
チャールズ・エドワーズ氏のハッシュリボン指標など
のオンチェーン指標の正確さと方法論について質問されたカーン氏は、「仕事でアナリストであることは非常に難しい。ほとんどの場合、それが間違っているからだ」と皮肉を交えて答えた。「歴史的にそ
れが良い指標であったかもしれない。歴史的には、収益が80%以上となっているとき、売る必要はなく、生産されたすべてのビットコインを現金化する必要はなかった。今日のほとんどの企業や我々が持っている成長計画を考えると、我々が持つ唯一の収入源はビットコインのマイニングによる収益か、追加の資本を調達することだ 。そして、我々がビジネスを成長させるために使う資本市場は過去数年間厳しい状況だった。だから、少なくとも上場しているマイ ナーにとって、ビットコインの売却戦略を見ることは必ずしも 敗北や苦境の直接的な指標ではない。それはどちらかというと、それが彼らが今日どこにいるか、明日の成長計画は何か、そしてそれがどのように彼らの資本ニーズを満たすかということにどのようにフィットするかという問題だ」と語った。
ファウンドリーのバイス・プレジデントであるケビン・ジョン氏もWDMSでの上場マイナー企業と同様の見解を示した。「理想的なシナリオは、ビッ
トコインが上昇し、我々の悩みが自然に解消されるという希望に頼ることだが、それは保証されていない」と話す。「ビットコインの経済的インセンティブがあるかどうかはまだわからない。半減期の6ヶ月後や12ヶ月後に来るかもしれない。そのシナリオでは、我々は非常に創造的にならなければならない。ブロックスペースをどうするのか、手数料をどう上げるのか。マイニングしたビットコインをどうするのかについても非常に戦略的でなければならない。それをヘッジするのか、カバードコールをするのか。財務計画は何か。ビットコインに強気の見通しを持っているなら、それを全て現金化するのか、それとも一部を保持するのか。それには多くのレイヤー分けとモデルが必要だ」と語った。
翻訳・編集 コインテレグラフジャパン
本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限りません。この記事には投資助言や推奨事項は含まれていません。すべての投資や取引にはリスクが伴い、読者は自分でリサーチを行って決定してください。