米国での現物型ビットコイン上場投資信託(ETF)の承認が期待されており、市場ではファンドが可能な限りビットコインを買い占めるため、ビットコインの供給が突然減少する可能性があると、一部の市場ウォッチャーが予測している。アーンスト・アンド・ヤングなどの著名企業が米証券取引委員会(SEC)の承認により、機関投資家からの大量の需要が引き起こされると予想する中、これらのETFの背後にいる金融巨人たちは、私たち以外の市場に実際のビットコインを残すだろうか?

米国の現物型ビットコイン現物ETFは、仮想通貨起業家兼投資家であるラーク・デイビス氏が2023年9月に推定したように、ビットコインに最大300億ドルの新たな資金をもたらす可能性がある。このようなシナリオでは、現物型ビットコインETF発行者が、ETFの裏付けとして仮想通貨取引所にあるビットコインの約50%を購入すると彼は予測している。

しかし、できる限り多くのビットコインを購入することは、誰にとっても難しいだろうと、業界の幹部やアナリストたちが一致している。

「理論的には、企業や政府が大量のビットコインを購入しようとすることは可能だが、流通しているすべてのビットコインを取得することは非現実的であり、まだ大量の未採掘ビットコインが供給されている」とヴァルキリーのCEOであるレア・ウォルド氏はコインテレグラフに語った。ウォルド氏は、ビットコインの供給量は2100万コインに制限されており、そのうち140万BTCがまだ採掘されていないと付け加えた。。

「ビットコインの分散型の性質と多くの保有者がいかなる価格であっても売却を拒むことは、独占に対する自然な障壁を生み出す」とウォルド氏は付け加えた。

ビットワイズの最高投資責任者であるマット・ホーガン氏も、ビットコインに対する独占を理論的に確立することは不可能だと信じている。

「希少性の原理によれば、希少な財の価格は需要に応じて上昇する」とホーガン氏は言う。「言い換えれば、誰かが『ビットコインを独占しよう』と試みた場合、価格は上昇し続け、ますます売却に消極的な売り手に遭遇することになる」と同氏は付け加えた。しかし、ホーガン氏は、誰かが大量のビットコインを独占する可能性はまだあると認めている。

Jan3のサムソン・モウCEOもホーガン氏の立場を反映し、現物型ビットコインETFのような製品によって引き起こされる極めて高い価格のため、流通しているすべてのビットコインを購入することは困難であると自信を持っている。「販売可能なコインが少なくなると、人々が売却に応じる価格が上昇する」と彼は述べた。

モウ氏によれば、BTC保有者は米ドルやユーロなどの法定通貨の価値下落リスクを考えると、ビットコインを売却するかどうかを慎重に考えなければならないという。「したがって、ファンドがより多くのBTCを購入し、運用資産を増やすにつれて、売却に応じる人を見つけることはより困難になる」と彼は述べた。

現物型ビットコインETFに対する激しい競争にもかかわらず、これらのファンドが流通しているすべてのビットコインを購入しようとする可能性は低いと、仮想通貨ブロガーのデビッド・ジェラード氏は述べている。

「ETFはビットコインをドルデリバティブとして使用する一部である。発行者は仮想通貨自体には関心がなく、それらから得ることができるドルに関心がある」とジェラード氏はコインテレグラフに語った。

多くの業界ウォッチャーが現物型ビットコインETFが大規模な需要を引き起こし、それによってBTC価格に好影響を与えると予想しているが、ビットメックスの共同創設者であるアーサー・ヘイズ氏など一部の幹部は、成功したETFが「ビットコインを完全に破壊する可能性がある」と考えている。アーク・インベストのキャシー・ウッドCEOによれば、一部の投資家は短期的には現物型ビットコインETFの承認のニュースで「売却する」可能性がある。

一方、米国での現物型ビットコインETFの承認が市場にほとんど影響を与えない可能性があると考える人々もいる。なぜなら、複数の現物型ビットコインETFがカナダなど世界の他の地域で何年も取引されているからだ。

しかし、米国の資本市場の規模が大きいため、この比較は無関係かもしれないと、ブルームバーグのETFアナリストであるエリック・バルチュナス氏は述べている。このような潜在的な規模での資本流入は仮想通貨市場ではかつて経験されたことがないと、バルチュナス氏を含む他のアナリストたちは予測している。
Source: Eric Balchunas/X (formerly Twitter)

翻訳・編集 コインテレグラフジャパン