インドの大手仮想通貨(暗号資産)取引所コインDCXは、イーサリアム(ETH)2.0のローンチを見越して、ETH2.0のステーキングをサポートするプラットフォームを準備している。
イーサリアム2.0の最初のフェーズは12月1日に予定されている。コインDCXは、イーサリアム2.0のステーキングを導入するための「準備が整っている」と、11月10日に幹部が発表している。
発表いよると、コインDCXのスマートコントラクトベースのソリューションにより、ユーザーは32ETH以下でもステーキングを行うことができる。32ETHというのは、ETH2.0でステーキングに参加するための最低額とされているものだ。コインDCXのスポークスマンは、このソリューションにより、ユーザーは1回のトランザクションで0.1ETHから1000ETHまでのイーサリアムをステーキングできると、コインテレグラムに語った。
コインDCXのソリューションにより、ユーザーは1回のトランザクションで任意の金額をプールできることになる。
「ETH2.0では、バリデーターを作成してステーキングに参加するため、ユーザーは32ETHを持っている必要がある。これは、規模の小さい投資家がステーキングに参加するのを妨げることになるだろう。またユーザーが32ETHを超えるという投資を希望する場合は、複数のバリデーターノードを実行するのが最も効果的であり、複雑さが増すことになる」
新しいステーキングオプションは、2つのフェーズでコインDCXに導入される。コインDCXによると、第1フェーズの一環として、コインDCXのユーザーは早ければ来週にもETHをプラットフォーム上でステーキングできるようになる。フェーズ2(少なうとも1年間はステーキングされた資金が流動性を失うと予想している)は、ETH2.0のステーキングが開始されてから数週間後に実行される予定だという。
コインDCXによるETH2.0のステーキングのサポートの発表は、イーサリアム財団が11月4日にETH2.0のデポジット(預金)アドレスを展開したのに対応したものだ。このアドレスは、フェーズ0の一部であるビーコンチェーンに先駆けて、ステーキング参加者が資金用意するためのアドレスになる
翻訳・編集 コインテレグラフジャパン