海外仮想通貨取引所Bitrue(ビットゥルー)が14日、ハッキング被害にあい約2300万ドル(約31億円)相当の仮想通貨が盗まれた。
ホットウォレットが一時的に不正利用されたという。
Bitrueは全ての出金を一時停止すると発表。同社はセキュリティチェックを行った後、18日に出金を再開する予定だ。
3/4: To conduct additional security checks, Bitrue will temporarily suspend all withdrawals and will reopen withdrawals on 18 April 2023. We seek your understanding and patience at this time. All identified users who are affected by this incident will be compensated in full.
— Bitrue (@BitrueOfficial) April 14, 2023
Bitrueによると被害を受けた資金は取引所の全資産の5%未満であったという。「当社の他のウォレットは引き続き安全であり侵害されていない。徹底的なセキュリティレビューを実施し進捗があればお知らせする」。
さらにBitrueはこの事件によって影響を受けた全てのユーザーに対して全額補償することを約束。発表によれば被害に遭ったホットウォレットに含まれていた仮想通貨はイーサリアム(ETH)、シバイヌ(SHIB)、クアント(QNT)、ガラ(GALA)、ホロ(HOT)、ポリゴン(MATIC)だ。
Bitrueは2018年にシンガポールで設立。CoinGeckoのデータによれば、1日当たりの取引額は約20億ドルの主要な海外仮想通貨取引所といえる。同社は過去にもハッキング被害に遭っており2019年にはカルダノ(ADA)約500万ドル分がホットウォレットから盗まれている。