中国の外国為替規制当局の幹部は、仮想通貨を使った違法な資本移動を取り締まる必要があると強調した。

ロイターの28日の報道によると、中国の国家外貨管理局の幹部は、フィンテックの発展に伴う外国為替管理へのリスクを強調した。フェイスブックの仮想通貨リブラを念頭に、外国為替管理を混乱させる可能性のあるデジタル通貨についてはより規制するべきとの考えを示した。

また国境を超えた(クロスボーダー)違法な資本移動を取り締まるため、グローバルな規制当局間の連携が必要だとも指摘した。

中国では仮想通貨取引が禁止されているが、実際には店頭取引やP2Pによる仮想通貨取引は活発な状況だ。こういった取引が中国の資本規制を骨抜きにしていることへの懸念が高まっているようだ。

【関連記事:ビットコイン急騰の要因と言われる中国人トレーダー 仮想通貨取引所禁止の中国でなぜ?「中国最大のOTCトレーダー」が解説

商業銀行に「ブロックチェーン技術導入を」

またロイターの別の報道によれば、中国の中央銀行である中国人民銀行の幹部が、中国の商業銀行がブロックチェーン導入を推進させるべきだと発言した。

中国人民銀行の技術部門トップである李偉氏が、上海のイベントで述べた。

中国の商業銀行を巡っては、中国招商銀行がビットコインウォレットサービスを提供するビットパイ社に出資したとの情報が28日に浮上している

また中国のシンクタンクの調査では、中国国内に700以上のブロックチェーン企業があり、そのうち34社が銀行関連だという。

【関連記事:中国招商銀行がビットコインウォレット企業に出資か

【関連記事:中国、ブロックチェーン企業は700社以上=中国シンクタンク調査

翻訳・編集 コインテレグラフ日本版