António Madeira

António Madeira is a cryptocurrency enthusiast and writer from Portugal. Drawn by the potential for world change found in cryptocurrencies, and fascinated by their technical and economic aspects, António has been writing about blockchain technology, cryptocurrencies and fintech for publications since 2016.

記者の投稿

マーケット
仮想通貨(暗号資産)ビットコイン価格が上昇を続ける中で、新たに仮想通貨投資に参入した投資家の動きが需要を牽引していることが、仮想通貨資産運用を手がけるグレイスケールの調査で分かった。
新型コロナウイルスのパンデミックが新しいビットコイン投資家を誘引=グレイスケール調査
António Madeira
2020-11-18T08:45:40+09:00
6312
マーケット
ビットコインが2020年の新たな高値を目指して上昇を続ける中で、注目が高まっている。一方で分散型金融(DeFi)のトークン価格が急落する中で、DeFIは衰退の一途をたどっている。データによると、分散型取引所(DEX)の取引量が急速に減少しており、DeFIセクターの衰退を示唆しているようだ。
DEXの取引量減少はDeFi投資家が仮想通貨ビットコインに戻っていることを示している=データ
António Madeira
2020-10-30T11:07:55+09:00
2645
市場分析
イーサリアム(ETH)価格は先月、340ドルから350ドルのレンジに留まっているが、複数のオンチェーン上の指標は、回復が進んでいる可能性があることを示唆している。
仮想通貨イーサリアム、オンチェーンの指標は強気相場にあることを示唆
António Madeira
2020-10-07T18:11:12+09:00
3629
マーケット
デジタル資産データを手掛けるクリプトコンペア(CryptoCompare)による最近のレポートによると、仮想通貨(暗号資産)の上場投資商品(ETP)の総取引高が9月に大幅に減少した。
仮想通貨の上場投資商品(ETP)、9月に取引高が減少 | ビットコインの値動きが影響か
António Madeira
2020-09-26T15:14:02+09:00
4040
市場分析
分散型金融(DeFi)は、仮想通貨(暗号資産)の嵐を引き起こし、保有者に幅広いオプションを提供し、仮想通貨とステーブルコインの保有で高利回りの収益を獲得した。DeFiは、YFIやLENDのようなガバナンストークンや報酬トークンの価格に大きな反発をもたらしただけでなく、仮想通貨への新たな関心をもたらした。
分散型金融(DeFi)への投資、イーサリアムのクジラはどのくらい稼いでいるのか?
António Madeira
2020-09-24T12:13:17+09:00
2818
マーケット
仮想通貨(暗号資産)保険のエバータスが発表した調査によると、機関投資家は今後、ビットコイン(BTC)などのデジタル資産への投資を増やす意向を示していることがわかった。
機関投資家の90%が今後5年で仮想通貨の出資比率を引き上げると回答=調査
António Madeira
2020-09-23T09:49:00+09:00
3229
マーケット
仮想通貨取引所バイナンスのステーブルコイン、バイナスUSD(BUSD)の時価総額が急成長している。バイナンスが分散型金融(DeFi)に注力している一端とみられる。
仮想通貨取引所バイナンスのステーブルコインBUSDが急成長、DeFiでの活用が狙いか
António Madeira
2020-09-16T11:32:06+09:00
4653
市場分析
DeFiプロジェクトと、イーサリアム(ETH)やカルダノ(ADA)などのスマートコントラクトプラットフォームにすべての目が向けられているため、仮想通貨(暗号資産)の世界のいくつかのセクターが取り残されているようだ。最も顕著なのが、XRPやステラ(XLM)といったクロスペイメント・プラットフォームだ。
分散型金融(DeFi)ブームで苦戦するアルトコイン、XRPやプライバシーコインなど
António Madeira
2020-09-09T14:37:16+09:00
6165

コインテレグラフジャパンの公式ツイッターをフォロー