ビットコイン(BTC)の現物型上場投資信託(ETF)の立ち上げ当初はビットコイン価格に大きな影響を与えることはないが、最終的には仮想通貨に数兆ドルの流入をもたらす可能性があると、ヴァンエックの戦略アドバイザーを務めるガボール・ガーバックス氏は述べている。
1月1日のX(旧Twitter)への投稿で、ガーバックス氏はビットコインETFの「初期の影響」が過大評価されていると主張し、その立ち上げ時には主に大手機関投資家による投資の再振替資金で約1億ドルの純資金流入しか見込めないと予想している。
In my view, people tend to overestimate the initial impact of U.S. Bitcoin ETFs. I think maybe a few $100mm flows (mostly recycled) money.
— Gabor Gurbacs (@gaborgurbacs) December 31, 2023
Long term, people tend to underestimate the impact of spot Bitcoin ETFs. If history is any guide, gold is worth studying as a parallel. https://t.co/6vvkA9aC09
しかし、ガーバックス氏はETFが長期的にビットコインに与える影響についてははるかに強気であり、金ETFの立ち上げ後に起こった金価格の上昇を例に挙げる。
2004年11月18日、グローバルな投資顧問会社ステートストリートは初の金ETFを立ち上げた。ガーバックス氏は、立ち上げ後の8年間で金の価格が400ドルから1800ドルに4倍以上になり、同じ期間内に金の時価総額が2兆ドルから10兆ドルに成長したと説明している。
現在、ビットコインは約8340億ドルの時価総額を持っている。これは2004年時点の金の時価総額の約41%に相当する。
ガーバックス氏は、米国で現物型ビットコインETFの承認が広く予想されていることを受けて、ビットコインの価格の軌跡は金のものと同じようになるだろうと予想する。ビットコインは供給量が制限されており、半減期のような希少性を増すイベントがあるため、「はるかに速く」起こるだろうと付け加えた。
彼は、現物型ビットコインETFの最も重要な利点の1つは、機関投資家や国家に対してビットコインを正当化させ、非難を取り除く能力にあると述べた。
ブルームバーグのETFアナリスト、エリック・バルチュナス氏とジェームス・セイファート氏もガーバックス氏に同意している。
Mostly in agreement with Gabor on this. Consensus seems to be (anecdotally) that People are focused on a massive short term impact that I think could be a bit of a let down while at same time not fully appreciating the potential longer term impacts. https://t.co/z69Wbffcu9
— James Seyffart (@JSeyff) December 31, 2023
セイファート氏は、多くの人がETFへの初日の資金流入のような短期的なデータポイントに集中している一方で、そのような製品の長期的な影響を十分に理解していないと同意している。
ビットコインは現在、TradingViewのデータによると、42,525ドルで取引されており、過去24時間で1.1%上昇している。
一部の仮想通貨ウォッチャーは予想される承認が承認直後に価格に重要かつ長期的な上昇をもたらすと主張する一方で、他の人々はその承認は「ニュースで売る」イベントになると主張している。
翻訳・編集 コインテレグラフジャパン