正体不明のマイナーがビットコインキャッシュ(BCH)のハッシュレート50%以上を24時間コントロールしていたことが米SNSのレディットで話題になっている。
このマイナーは、10月24日10時~10月25日10時までの24時間、73ブロック以上をマイニングしたという。「BCHにはネットワーク全体をコントロールされるなどリスクがあるのでは」という不安の声が出ている。
一方、ビットコイン(BTC)の半減期が近づくにつれて、マイナーたちはBTCからBCHへハッシュパワーを変更して実験しているのではないかという見方も出ている。
ハッシュレートは、ブロックを作成するマイニングにおける計算力を示す。ビットコインキャッシュのハッシュパワーは、ビットコインの0.1%ほどと見られている。
また、27日未明、ビットコインキャッシュのブロック生成に3時間(通常は10分)かかったという報告もあった。
今年4月、仮想通貨取引所SBI VC トレードは、ビットコインキャッシュの上場廃止を発表。理由の1つとして「51%攻撃が実施され次に生成されるブロックの記録に不正な取引を配信する可能性が高まっており、ブロックチェーンの安全性に疑義が生じていると判断した」と述べていた。
【関連記事:「仮想通貨ビットコインキャッシュの取り扱いを廃止」SBIバーチャル・カレンシーズが発表|51%攻撃の可能性など指摘】
翻訳・編集 コインテレグラフ日本版