ブロックチェーン分析企業のサイファートレースは、大手銀行が毎年20億ドルにのぼる仮想通貨関連の取引を処理している可能性があると指摘している。サイファートレースは、こういった金融機関向けにソリューションビジネスを展開する考えだ。

12月16日のサイファートレースの発表によれば、米国の商業銀行上位10行のすべてが、何らかの形で仮想通貨関連企業と取引しているという。サイファートレースは、銀行が知らないうちに仮想通貨関連企業と取引していた場合、アンチマネーロンダリング(AML)規制に抵触する懸念が発生してしまう。

サイファートレースは、ほとんどの銀行は仮想通貨取引所やほかの仮想資産サービスプロバイダー(VASP)を適切に識別する能力が不十分だと主張している。

そこでサイファートレースは、金融機関向けのソリューションビジネスを展開するとしている。

VASPのリスクを検出するほか、仮想通貨企業のリスクスコアの提供や仮想通貨関連の疑わしい取引の検出などを行う。

銀行向けに仮想通貨関連の分析を提供するのは、サイファートレースだけではない。最近もブロックチェーン監視サービスのエリプティックが、銀行専用ツールを発表。仮想通貨取引所のリスク評価などを行う。

【関連記事:仮想通貨取引所や仮想通貨のリスク評価を把握、エリプティックが銀行向けにツール発表】

編集・翻訳 コインテレグラフジャパン