仮想通貨に対応したプリペイドカードの需要が好調だという。仮想通貨決済企業のクリプテリウム(Crypterium)は今月にサービスを開始したが、サービスから1週間で約3700枚のカードを出荷したという。27日に同社が発表した。

クリプテリウムはVISAの元幹部であるスティーブン・パーカー氏がCEOを務める、エストニアのフィンテック企業だ。今月12日に仮想通貨を使ったプリペイドカードのサービスを開始した。対応する仮想通貨はビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)ライトコイン(LTC)、USDコイン(USDC)に加え、クリプテリウムの独自トークンであるCRPT。

同社の仮想通貨カードは、一般的なプリペイドカードと同じように機能し、仮想通貨をカードにチャージした上でオンラインや店頭での決済に利用できる。またユーザーは現金自動預け払い機(ATM)を通じて、現金を引き出すことも可能だという(クリプテリウムによれば対応するATMは200万台)。

クリプテリウムによれば、最近のビットコインの強気相場を受け、同社のカードへの需要も好調だという。サービス開始から1週間で70ヵ国、3736枚のカードを提供したという。

カードの需要が一番大きいのは米国で、オーストラリアや新興国市場でも非常に高い需要があるという。

仮想通貨を使ったカードサービスでは、コインベースが今月に4月に英国でデビッドカードを公開。今年6月にはフランスやドイツなど欧州6ヵ国でもサービスを提供することが明らかになっている

 

翻訳・編集 コインテレグラフ日本版