仮想通貨・ビットコインのニュースサイト|コインテレグラフ ジャパン
日本語 (Japanese)
ニュース
市場ツール
仮想通貨入門
ビットコインを学ぶ
仮想通貨を学ぶ
PR配信

仮想通貨ウォレットがトレーディングプラットフォーム、固定レートで「安全な」取引を提供

仮想通貨ウォレットがトレーディングプラットフォーム、固定レートで「安全な」取引を提供

SovereignWallet -「安全なモバイル仮想通貨ウォレットの1つ」- は、アプリケーションの新機能であるM-DEXを発表した。M-DEXはフリー・カストディ・モバイル・エクスチェンジプラットフォームだ。固定されたレートで、アトミックスワップ技術を使くことでコインの送金を安全かつ迅速に行うことができる。

ブロックチェーンインフラの新領域

SovereingWalletによれば、M-DEXエクスチェンジ・サービスは、「市場において最も安全な仮想通貨トレーディングプラットフォーム」になるという。ユーザーは、自分の秘密鍵にアクセスできる唯一の人物となり、コインをユーザー同士で直接取引できるようになる。同社によれば、暗号資産の送金または受取は第三者を介することがなくなる。新しい機能は2019年1月に完全に統合される予定だ。

SovereignWalleはまた、M-DEXがレートを固定した「市場で初めてのカストディ・フリーのプラットフォームの1つだ」と呼んでいる。同社によると、それは、MUIトレーディング・ボットという特別なツールによって可能になるという。MUIトークンは、ERC-20準拠の新しいトークンで、同社独自の仮想通貨だ。

MUIトレーディング・ボットは、M-DEXが統合されるエクスチェンジ・プラットフォームの分析を行う。このシステムは、最新のトレンドと市場行動を比較し、ユーザーが高い手数料や資金リスクを回避するの役立つという。取引プロセス自体は、様々な仮想通貨の直接取引をサポートするように設計されたアトミックススワップ技術によって管理される。

モバイル仮想通貨ウォレット

この会社が最初に発表した製品はSovereignWalleだった。M-DEXエクスチェンジプラットフォームは、オンラインウォレットと統合されているため、SovereignWalleによる資金送金は「テキスト送信」と同じくらい簡単になるという。

SovereignWalleネットワークのエコシステムは、同社の独自仮想通貨であるMUIトークンが使われる。MIUトークンは、特別な自動化された安定化ツールである、「セントラルバンク」アルゴリズムによって保護されているという。これは販売されるトークンの供給量を自動的に調整し、ユーザーが不正行為やエラーの心配することなくMUIトークンを購入することができるようになる。MUIはほかの分散型取引プラットフォームでも取引できる。

MUIトークンはSovereignWalleが11月1日に公開したパブリックICOの第3フェーズで利用可能できる。同社は、それが彼らの仮想通貨の最後のパブリックセールだとアナウンスしている。2018年6月と9月に行われたICOで、同社は1億5000万のMIUトークンを販売している。

SovereignWalleは、そのシステムにもっと多くの仮想通貨を含めると約束している。最近、同社はAirSwap(AST)、0x Protocol(ZRX)、OmiseGo(OMG)トークンを含む10種類以上のコインを追加した。

SovereignWalleについて

同社は2015年に設立され、SovereignWalleのチームは政府や銀行に使うウェブやモバイルのセキュリティソリューションの開発で20年の経験を持っている人材が集まっている。SovereignWalleは、プロジェクトを開発するためにICOで資金を集めているほかのスタートアップと異なり、彼らの資金調達アプローチは「リバースICO」だと主張している。SovereignWalleの設計のほとんどは、最初のICOがローンチする前に完了していた。

SovereignWalleは、彼らの主要なモチベーションの1つが、多様な言語に対応することで、多くの人々の金融包摂を推進することだと述べている。同社は、スマートフォンは持っているが、依然として通常の金融サービスにアクセスできない「アンバンク」のユーザーが数億人にものぼるとみている。SovereignWalleの狙いは、こういった人々が、安定した通貨にペッグされた、仮想通貨マネーを簡単に作る機会を提供することだ。同社によれば、こういったコインの場合、ユーザーは「比較的安い手数料」で従来の送金方法よりも早いエクスチェンジサービスを利用できるようになるという。

免責事項:コインテレグラフは当ページのいかなるコンテンツや製品も推奨していない。当社は自らが得たすべての重要情報を提供することを目的にしているが、読者はこの企業に関係したあらゆる行動をとる前に独自の調査を行い、自身の決断について全責任を負わねばならない。また、当記事は投資や金融商品購入のアドバイスではない。