新しいデジタル資産エコシステムが非集中的な仮想通貨取引を企業と個人に提供するサービスを開始する。取引を行う者同士で直接的にやり取りができるようになるほか、仮想通貨の保有、購入、および売却にあたって十分な情報を得てから決断することを可能にする「最新鋭の分析ツール」が使用できるようになるという。

そのデジタル資産エコシスエムのスタートを支えるのがヴォレンティックス社の「4つの柱」だ。そのうちの1つの柱がヴォレンティックス社の最重要製品である非集中的仮想通貨取引所、VDEXだ。同社のプロジェクトではVDEXを「伸張性とカスタム性に優れた次世代の非集中的仮想通貨取引所」としており、確実に全ユーザーの資産とデータを個人に帰属させたままセキュアにすると強調している。その他、一連の非集中的アプリケーション(DApps)を展開し、包括的なユーザー体験を提供する。

このプラットフォーム上では、集権的なエンティティへと資産が預けられることは決してない。その代わりに、取引が完了するまでユーザーが自分の資産を完全にコントロールすることができる。Vertoと呼ばれるヴォレンティックス社のウォレットを利用するユーザー同士を結び付けることによって、直接的な取引を促進し、非集中的な取引が可能となる。

VDEXは多様な仮想通貨の取引を行い、様々なリクイディティ・プールを繋げることが可能であり、これによって異なるタイプのマーケットを収容している。EOSIOブロックチェーン上に構築されたスマートコントラクトを使用することでこれを可能にしている。

「非集中化されたクロスチェーンが可能な」オーダーブックの非集中システムも同取引所と他の取引所とを差異化する要因であるとヴォレンティックス社のプロジェクトに携わった者たちは述べる。この共同的システムはカスタマイズを可能にする機能を持ち、これにより他の取引所もVDEXのオーダーブックへと接続することができるようになる。同システムはオープンかつ実質的には許可を必要としないので、個人、取引所、そして企業が仮想通貨の取引オーダーを発注あるいは受注し、そのオーダーを決算するためにネットワークへと自動的に繰り入れることができる。多様なレベルのカスタムと自動化によってこの機能はさらに影響力を持つだろうと開発チームは述べている。

ヴォレンティックス社のプロジェクトに関わった研究者チームによれば、現在進行形でテストを実施している他、膨大な調査を行い、同社の取引プラットフォームにユーザーが何を必要とし、期待しているのかを探り当てようとしたという。そうすることで、VDEXのインターフェイスは「定期的にアップデート」を行い、最高のユーザー体験と最大限の使いやすさを実現していくという。仮想通貨取引の初心者でもベテランでも、設定と機能を調整することで自らの要求に合わせることができるようになるという。

ヴォレンティックスのTelegramチャンネルの登録はこちらから

3つのDApps

3つのDAppsはVDEXのユーザーベースとヴォレンティックス社のエコシステム全体を拡大していくことを目標として、まずはサポート役に徹するという。

1つめのアプリは多様な仮想通貨に対応したVertoウォレットだ。「ヴォレンティックス社のエコシステムすべてへの入口」だとされている。Vertoはオフラインの端末上に記録あるいは保存することで、いつでもユーザーが自らの秘密鍵の保護を安全に維持できるようにするものだ。ループリングのプロトコルがVDEXの取引とオーダーマッチングを促進するために用いられている。

ヴォレンティックス社のエコシステムを支えるもうひとつのアプリがVespucciだ。ユーザーが十分な知識を得た上で決定を行えるようサポートすることを目的とした分析エンジンである。Vespucciは仮想通貨の「クレジット評価」のようなものを提供する機能を持つ。Vespucciはすでにvespucci.siteから利用が可能となっており、人工知能や「社会的センチメント、技術および市場データ」のアルゴリズム的解析に基づいて、すべての仮想通貨のランキングを提供する。VDEXは非集中的であり、新しい通貨が許可なしで自由にリストに載ることもありうる。それを考えれば、「包括的なデータセットを分かりやすいダッシュボード」で提供するVespucciの分析メカニズムによって、仮想通貨のヘビーユーザーが「価値のない、実在しない、さらには危険性のある通貨」を取引してしまうことを防ぐことが期待される。

最後の柱がVenueだ。ヴォレンティックス社のコミュニティメンバーがバグを修正し、コンテンツを作成し、エコシステムを促進することで、同社の独自デジタル通貨であるVTXと交換することを可能にするコミュニティプラットフォームである。同通貨は「3つの柱となるアプリ間を通貨がスムーズに移動することで、各アプリが相互に作用しあうことを可能にする」と説明されている。

全ての人に開かれたプラットフォーム

同プロジェクトはいずれ企業、個人、そしてアクティブな仮想通貨トレーダーがよりセキュアに仮想通貨を利用できるようにすることを計画している。VDEXにVertoウォレットを組み合わせることで、P2Pネットワーク上で誰もが仮想通貨を保管し、自らのウォレットから直接安全に取引をできるようになるという。

ヴォレンティックス社はプロジェクトの第一段階で一連のDAppsを開発および完成に焦点を当てている。第二段階では、パートナシップとインフラストラクチャーの整備によってそのエコシステムを拡大していくことに焦点を移すという。

ヴォレンティックス社のエコシステムは非集中的かつ許可の不要なエンティティとして構想されていると同社は言う。それによって世界中の誰もがエコシステムに参加し、新しいわくわくするような仮想通貨ベースのプロジェクトをコミュニティからのサポートと共に作り出すことができる。

19年に同社のチームはネイロニックス社のコンテストで「AI部門で最高得点と最多得票数を得て」優勝している。さらに、ヴォレンティックス社はデジタル資産の市場でも近年ではますます存在感を増してきていると同社は述べている。

ヴォレンティックス社は現在VTXの取り扱い開始に先走り、他の人気のある取引所からのイニシャル・エクスチェンジ・オファリング(IEO)のオファーについて検討中であるという。

ヴォレンティックス社についてのより詳しい情報はこちらから

免責事項 : コインテレグラフは当ページのいかなるコンテンツや製品も推奨していない。当社は自らが得たすべての重要情報を提供することを目的にしているが、読者はこの企業に関係したあらゆる行動をとる前に独自の調査を行い、自身の決断については全責任を負わねばならない。また、当記事は投資や金融商品購入のアドバイスではない。また、日本国居住者は本稿で言及された仮想通貨トークンを購入することはできない。