IBMのブロックチェーン基盤のサプライチェーン管理システム「スターリング・サプライチェーン」は、セールスフォースなどが開発した新たな機能を統合した。13日にプレスリリースで発表した。
IBMは、スターリング・サプライチェーンを、セールスフォースのクラウドサービスと統合する機能を開発。企業向けシステムのプラットフォーム同士を繋げることで、小売業者の運用コスト削減につながるとしている。
コンサルティング企業ピュブリシス・サピエントと開発した機能は、小売業者の消費者への返品作業を簡素化するためのもの。企業の在庫と消費者への返品作業の管理とを調整できるようにするものだという。
ほかにもproject44によるサプライチェーンを自動化・可視化するためのツールや、Flooidによるレジやセルフスキャナー、モバイルデバイスなど複数の機器を管理するものなどもある。
IBMがサプライチェーン管理システム「スターリング・サプライチェーン」を発表したのは昨年10月。質疑応答・意思決定支援が可能なAIシステム「Watson(ワトソン)」、コンソーシアム型分散型台帳技術「ハイパーレジャー・ファブリック」を基にした「IBMブロックチェーン」、IoT(モノのインターネット)技術などを組み合わせたものという。
翻訳・編集 コインテレグラフジャパン