大手グローバル企業の多くが、中国でのブロックチェーン関連特許出願に意欲的だ。グローバル・タイムズの報道によると、マイクロソフト、ウォルマート、マスターカード、ソニー、インテルなど35企業が今年3月末までに申請したブロックチェーン関連特許出願数は212件だった。
中国の知識産権局が2017年から2019年にかけてブロックチェーン関連の特許を授与した数は、2191件とされる。
中国でブロックチェーン関連特許を申請した外国企業では、マスターカードが46件と首位だった。
同社は、中国での事業展開の話はないものの、これらの特許は、ブロックチェーンソフトウェア会社R3と協力して開発しているグローバルブロックチェーン決済のイニシアチブにおいて有効となる可能性がある。
次に、ノキア、インテル、オラクルが続き、それぞれ13件、12件、9件だった。
これら企業もブロックチェーン関連事業の中国での展開は開始していない。技術集積のために数々のブロックチェーン特許を申請しているとみられ、将来使用することを視野に入れているとみられる。
翻訳・編集 コインテレグラフジャパン