著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・35,000ドルを挟んでのもみ合い
・大型カンファレンスもありXRPやADAが上昇、XRPは一時時価総額4位に浮上
・米長期金利が反発、リスクオフ気味に上値を押さえる
・XRPのイベントは8日から、パウエル議長も8・9日講演で、本日は様子見か
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場は引き続き高値圏でのもみ合い。
朝方、34,000ドル(約510万円)半ばと35,000ドル(約525万円)半ばでの乱高下を見せた後、35,000ドルを挟んでのもみ合い推移を続けた。
BTCはFOMCでの利上げ据え置きを受け、利上げ打ち止め観測が強まり、またXRPやカルダノ(ADA)などアルトコインに物色買いが入る中、日曜から月曜未明にかけて35,000ドル台で底堅く推移していた。
CME先物開始を前に窓埋め方向に失速したが、34,000ドル台半ばでサポートされると切り返し、35,000ドル半ばに急反発した。XRPの上昇も相場を後押ししたか。
結局、CME先物が窓を開けて始まるとBTCは失速、先週に続き窓埋め一歩手前で下げ渋った。香港当局がBTC現物ETF容認を検討しているとの報道もサポートとなった模様。
するとXRPが再び上昇を始め、遂には時価総額でBNBを抜き4位に浮上する中、BTCも35,000ドル台前半に強含んだ。
しかし、利上げ打ち止め観測がやや後退し。また本日からの四半期入札と言われる入札ラッシュを控え長期金利が反発、米株の上昇が一服する中、BTCも上値を押さえられている。