著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・25,000ドル台に小さく下に行って来い

・市場は雇用統計をハト派、ISMをタカ派で反応

・Bitwiseが現物ETF申請取り下げ、前SEC委員長は承認は不可避と認識

・今週はレイバーデイ明けの米投資家の反応と木曜日のFRB高官発言ラッシュに注目

週末のBTC相場

週末のBTC相場は小さく下に行って来いの展開。

26,000ドル(約380万円)近辺から、一時25,000ドル(約365万円)台前半に値を落としたが、足元では26,000ドル近辺に値を戻している。

BTCはグレースケールの勝訴を受け現物ETF承認への期待感から28,000ドル(約410万円)台に急騰したが、SECがブラックロックらのETF申請の可否判断を延期したことを嫌気して26,000ドル近辺に値を落としていた。

注目の米雇用統計は非農業部門雇用者数は18.7万人と予想17万人を上回ったが、前月が18.7万人から15.7万人に下方修正され、労働参加率の上昇により失業率が3.8%と予想3.5%を上回った。平均時給は前月比で予想0.3%から0.2%に低下、全体的に弱い内容との見方からBTCはドル建てでやや強含んだが、ドル円が144円台に下落する中、円建て価格の上昇は限定的だった。

しかし、続いて発表されたISM製造業景況感指数が47.6と予想47.0を上回り、特に支払価格が48.4と前月の42.6から大きく上昇、雇用も48.5と前月の44.4から上昇したことなどが嫌気され、米長期金利が上昇、米株売りに加え、ドル買戻しの流れの中で、BTCは25,000ドル台前半に値を落とした。

しかし、BTCは先月の安値付近でサポートされると、米債売りが一巡し米株が上昇に転じると切り返した。CNBCでクレイトン前SEC長官が現物ETF承認は避けられないとの見方を示したことをコインテレグラフなどが伝えたことも相場のサポートとなったか。

今朝方は、CME先物開始を前に26,000ドル台に回復、26,000ドル近辺での取引となっている。

本日のBTC相場

続きはこちら