著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・30,000ドル回復・円建てで年初来高値更新、ドル建てでも4月高値に肉薄

・ブラックロックの動きを見て現物ETFの再申請相次ぐ

・FRB議長議会証言は無難で買い安心感も、本日の上院が鬼門

・ここからはやれやれ売りをこなす必要

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は続伸。

未明に27,000ドル(約380万円)を再ブレークすると、朝方29,000ドル(約410万円)にワンタッチ。海外時間には更に値を伸ばし30,000ドル(約425万円)台後半まで値を伸ばした。

SECやFOMCショックなどで先週25,000ドルを割り込んだBTCだが、ブラックロックの現物ETFへの期待感もあり一昨日27,000ドルに乗せると、ドイツ銀行のデジタル資産カストディー免許申請に加えフィデリティなどが出資する交換所EDXローンチを受け、未明にかけて下降チャネルの上限をブレーク、上昇チャネルを完成させた。

朝方にはWisdom TreeがBTCの現物ETFを再申請すると伝わり29,000ドルにワンタッチ、円建てで年初来高値を更新した。

達成感もあり一旦は28,000ドル台に値を下げたが、Invescoも現物ETFを再申請、またEDXで取り扱いが始まるBCHが急騰する中、BTCは29,000ドル台を回復した。

注目のパウエル議長の議会証言のコメントテキストが事前に出回ると、今回の利上げ見送りは停止ではなくペースダウンだというFOMCとあまり変わらない内容だったが、為替や株式市場ではタカ派と捉えてドル買い・株売りが進む一方、タカ派なコメントへの警戒感があったせいかBTC市場では想定の範囲内という見方から買い安心感が広がり、30,000ドルに上昇した。

しかし、ドル建てで年初来高値となる31,000ドル手前で上値を押さえられると、下院の証言を終え、本日の上院での証言への警戒感もあり、30,000ドル近辺に値を下げている。

本日のBTC相場

続きはこちら