著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・29,000ドル割れ

・英CPI強く、英長期金利に米長期金利が連れ高、ドル買い

・テスラ決算が予想を下回り、コインベースの海外脱出観測が浮上

・目立った買い材料が続かない中、ポジション調整が入った形か

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は反落。

一昨日に回復した30,000ドル(約405万円)を維持できず、今朝方29,000ドル(約390万円)も割り込んだ。

BTCは根強い押し目買いに跳ね返され、一昨日30,000ドル台に反発したが、目立った買い材料もない中、上値の重い展開が続いた。

英CPIが予想を上回り、英長期金利が上昇、独国債や米国債金利も連れ高となるとドル高の流れが強まり、BTCはやや値を落とした。

しばらくは30,000ドルでサポートされたが、同水準を割り込むと、29,000ドル台前半まで値を下げた。Binanceで16,000BTC(約4.8億ドル)の売りが出たと話題になったほか、Coinglassによると主要先物市場で1.6億ドルのロングポジションの清算が発生した模様。

ドル買いの流れで値を下げていた金価格が持ち直すと、BTCもやや値を戻したが、モルガンスタンレーの決算が冴えなかったこともあり米株が安寄りすると、BTCも上値を抑えられた。

米株クローズ後、テスラの決算が冴えず、米株先が値を下げると、BTCは下落。コインベースがバミューダでライセンスを取得、数週間内にオフショアのデリバティブ取引を立ち上げる見込みと報じられたことも嫌気されたか、29,000ドルを割り込んでいる。

本日のBTC相場

続きはこちら