仮想通貨(暗号資産)取引所っていっぱいあるけど、どれが一番手数料がお得なの…?
安全な仮想通貨(暗号資産)取引所ってどれだろう?
たしかに仮想通貨(暗号資産)取引所はたくさんあって、サイトごとにおすすめしているものも違うから混乱してしまいますよね。
まず先に重要なポイントをお伝えします。
仮想通貨(暗号資産)取引所を選ぶ際には、『あなたの投資レベル』や『手法・スタイル』にあった仮想通貨取引所を選ぶことが最も重要です。
そこで今回は、仮想通貨(暗号資産)取引のおすすめランキングを『投資レベル別』や『手法・スタイル別』『人気別』『銘柄別』でご紹介します!
さらにおすすめランキングだけでなく、取引所の選び方・取引のはじめ方・銘柄の選び方など取引のやり方に関してのノウハウも完全解説。
この記事を読めば、知識ゼロのあなたでも今日から仮想通貨(暗号資産)取引をはじめることができますよ!
ランキングの参考データについて
2020年10月1日から31日までの、当サイト利用者の口座開設・アクセス状況を元に集計しています。
【厳選】国内仮想通貨(暗号資産)・ビットコイン取引所のおすすめランキングTOP10
早速、どの仮想通貨(暗号資産)取引所があなたに合っているのかを検討しましょう。
まずは、日本国内でも多くの方に選ばれる仮想通貨(暗号資産)取引所6つを厳選しました。
今回紹介する仮想通貨(暗号資産)取引所は実績もあり、ユーザー数もトップクラスなので安心して取引をはじめることができます。
結論からご紹介すると、取引手数料が無料で、取り扱い銘柄が国内No.1の『Coincheck』が一番おすすめです。
【厳選!国内仮想通貨(暗号資産)取引所おすすめランキング】
1. Coincheck (コインチェック) |手数料や銘柄数から最強の取引所
2. DMM Bitcoin (DMMビットコイン) |レバレッジ取引をやる方には必須
3. BITPOINT(ビットポイント)|3つの主要アルトコインの取引量が国内No.1!
4. SBI VC Trade|金融業界の最大手SBIグループ運営で圧倒的な安心感
5. bitFlyer (ビットフライヤー) |ザ・王道の仮想通貨取引所
7. LINE BITMAX|いつものLINE上でかんたん取引
8. DeCurret(ディーカレット)|国内初となる通貨『オントロジー(ONT)』が上場!
10. OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)|一番多くの仮想通貨を板取引できる取引所を目指している
11. Zaif(ザイフ)|仮想通貨だけでなくトークンなども数多く取り扱う取引所
12. bitbank(ビットバンク)|仮想通貨取引量「国内No.1」の取引所
仮想通貨取引所おすすめランキング 第1位 Coincheck (コインチェック)
『Coincheck』は、初心者の方から、投資中級者の方まで、すべての仮想通貨投資を考えている方におすすめの取引所です!
仮想通貨取引所名 | コインチェック |
---|---|
取り扱い銘柄 | BTC,ETH,ETC,LSK,FCT, XRP,XEM,LTC,BCH, MONA,XLM,QTUM,BAT, IOST,ENJ,OMG 全16種類 |
取引方法 | 販売所(全通貨),取引所(BTC) |
スマホアプリ | あり |
『Coincheck』は、取り扱い銘柄が15種類と国内No.1なだけでなく、多くのユーザー数を誇っており、ビットコインの取引手数料も無料。
初心者でも使いやすいスマホアプリがあるなど、仮想通貨取引を検討しているすべての方におすすめできる取引所です。
【コインチェックの特徴】
1.マネックスグループ運営のため信頼のセキュリティ性
2.スマホ1つで本格的な取引ができる
3.初心者でも使いやすい
仮想通貨取引所としての経験も長く、現在は金融業界では最大手のマネックスグループが運営しているためセキュリティ面も安心です。
さらに、一般的に国内の仮想通貨取引所であればスマホアプリでも取引できますが、その中でもコインチェックはアプリ一つで本格的な取引ができると定評があります。
コインチェックは、初心者にも扱いやすいという点では他の仮想通貨取引所を凌ぐ取引所です。
母体が大手のため、最先端の上場仮想通貨を取り扱うことができます。
そのため取扱仮想通貨の種類が豊富です。
手数料無料、即日入金!初めてでも扱いやすいアプリ・セキュリティにこだわるならば、コインチェックの右にでる取引所はありません。
コインチェックに入金完了って早いな、手数料無料で即日入金できるんやね…
— Paボス (@jfGallq5lQznFgl) February 8, 2020
最近コインチェックを使っているのですが、ハッキング騒動でリニューアルした日本の取引所が安全で一番使い易いのかもしれない。顧客の資産はきちんと守られていて、入出金、送金も早い。今までボロクソに避難していたけど考えを改めました。
— ヤン @暗号通貨フリ~ク (@7s1rXIt6nDRpSRB) November 9, 2019
【コインチェックのまとめ】
・正式取引所名 :Coincheck
・設立 :2012年
・取扱銘柄 :「BTC」「ETH」「ETC」「LSK」「FCT」「XRP」「XEM」「LTC」「BCH」「MONA」「XLM」「QTUM」「BAT」「IOST」「ENJ」「OMG」の全16種類
・取引手数料 :無料
・スプレッド (取引所) :0.01% (BTCの例)
・スプレッド (販売所) :1.1% (BTCの例)
・取引方法 (取引所) :BTC
・取引方法 (販売所) :全通貨
・スマホアプリ :あり、かなり使いやすい
もし、あなたが初めて仮想通貨にチャレンジするなら、最初にコインチェックに登録することからはじめるのが良いでしょう。
仮想通貨(暗号資産)取引所おすすめランキング 第2位 DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は、初心者でかつ、レバレッジ取引をやる方には必須の仮想通貨(暗号資産)取引所です。
仮想通貨(暗号資産)取引所名 | DMM Bitcoin(DMMビットコイン) |
---|---|
取り扱い暗号資産 | BTC,ETH,XRP,BCH,ETC,LTC,MONA,XEM,XLM,QTUM,BAT,OMG,XTZ,ENJ,NEM, |
取引方法 | 販売所(全暗号資産),取引所(BTC) |
スマホアプリ | あり |
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は、レバレッジ取引に特化している仮想通貨(暗号資産)取引所です。
DMM Bitcoin (DMMビットコイン) も他の仮想通貨(暗号資産)取引所と同様にアプリをリリースしており、レバレッジ取引で利用するチャート機能が優れていると話題です。
例えば、スマホアプリのチャートからワンタッチで購入可能な「ワンタッチ発注」や、チャート画面を4分割チャートにカスタマイズするといった機能にも対応しています。
さらにDMM Bitcoin(DMMビットコイン)は入金が少なくても、適用対象となるお得なキャンペーンも盛り沢山となっています。
現在、口座開設時にキャッシュバックを受けられるのも大きな魅力。
※2023年2月1日まで2,000円キャッシュバックを実施中。
取引手数料は業界最安値で、他社であれば必要になることも多い仮想通貨(暗号資産)の送付手数料や日本円の入出金手数料が無料。
低コストでレバレッジ取引をはじめたい方は、DMM Bitcoin (DMMビットコイン) が最もおすすめです。
【DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の特徴】
1. レバレッジ取引の使いやすさはダントツ
2. 母体はインターネット金融業界でトップクラスのDMMグループ
3. お得なキャンペーンを頻繁に打ち出している
4. 取引手数料業界最安値
5.最短”当日”から取引可能
DMMビットコインに10万円入れました! 増えるといいなー pic.twitter.com/BPj05sKHYm
— おためり (@OevQTtzsERKc837) December 26, 2018
国内のビットコイン取引所すべてに登録してみた。 DMMビットコインのアプリが一番使い勝手が良い。 なんで、DMMビットコインはツイッター上で無視されてるの?
— tark (@tark0319) March 30, 2018
仮想通貨取引所おすすめランキング 第3位 BITPOINT
BITPOINT(ビットポイント)は、イーサリアムの取引量が「国内No.1」で、初心者から上級者にまで愛されている取引所です。
仮想通貨取引所名 | BITPOINT(ビットポイント) |
---|---|
取り扱い銘柄 | BTC,LTC,BCH,XRP, ETH,BAT,TRX,ADA, JMY,DOT,IOST,DEP,LNK,KLAY 全14種類 |
取引方法 | 取引所 |
スマホアプリ | あり |
ビットポイントなら、なんと「イーサリアム」「ライトコイン」「ビットコインキャッシュ」の取引量が国内No.1!
また、国内ではビットポイントでしか取り扱われていない、ジャスミー(JMY)などの取引ができるのも魅力的!
さらに、全ての通貨の「取引手数料」が無料。コストを最小限に抑えつつ、仮想通貨の取引を楽しむことができますよ!
【BITPOINT(ビットポイント)の特徴】
1.全ての通貨の取引手数料が無料!
2.「みんなの仮装通貨出来高ランキング」で堂々の第1位
3.スマホアプリ「BITPONT」の使いやすさはバツグン!
仮想通貨取引所おすすめランキング第4位 SBI VC Trade
SBI VC Tradeは2017年設立、SBIグループが運営する仮想通貨取引所です。
仮想通貨取引所名 | SBI VCトレード |
---|---|
取り扱い銘柄 | BTC,ETH,XRP,LTC,BCH,LINK,DOT,ADA,DOGE,XLM,XTZ,SOL,AVAX,MATIC 全14種類 |
取引方法 | 販売所・取引所 |
スマホアプリ | あり |
トップクラスのセキュリティ対策で不動の人気を誇るのがSBI VC Trade。
一部上場のSBIグループが運営元とあって、圧倒的な安心感が人気の取引所です!
専用アプリはシンプルで操作性に優れているため、とくに仮想通貨ビギナーにおすすめです。
取扱銘柄は14種類と他の取引所と比べてとびきり多くはありませんが、じっくり取引をしていきたいという人には最適です。
とくにXRP(リップル)は手数料が安くスプレッドも狭いため、リップルを軸に取引したい方はSBI一択でしょう。
キャンペーンも頻繁に実施しており、入出金・入出庫出金手数料と非常にお得なところも魅力です。
【SBI VC Tradeの特徴】
1. リアルタイムで日本円の入金が可能
2.世界トップクラスのセキュリティ対策
3. 専用のスマホアプリあり
仮想通貨取引所おすすめランキング 第5位 bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyer (ビットフライヤー) は、国内ビットコイン取引高No1のザ・王道の仮想通貨取引所です。
※ Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
仮想通貨取引所名 | bitFlyer(ビットフライヤー) |
---|---|
取り扱い銘柄 | BTC,ETH,XRP,BCH,ETC LSK,LTC,MONA,BAT,XLM,NEM,XTZ,DOT,LINK 全14種類 |
取引方法 | 販売所(全通貨),取引所(BTC),bitFlyerLightning(BTC,ETH.BCH,XRP,XLM,MONA) |
スマホアプリ | あり |
bitFlyer(ビットフライヤー)の他にないメリットは『ユーザー数が多い』こと。
他の取引所と比べてユーザー数が多く、仮想通貨の相場が安定しており、突然の極端な相場変化を避けることができます。
そのため、取引初心者でも安心して仮想通貨取引を行うことができます。
さらにbitFlyer(ビットフライヤー)は先進的なサービスも展開しています。
例えば、bitFlyer (ビットフライヤー) 経由で買い物や旅行にいくと『ビットコインが無料でもらえる』と言ったサービスがあり、ポイントサイト感覚でbitFlyer (ビットフライヤー) を利用することができます。
ビットコインが無料でもらえるサービスはbitFlyer (ビットフライヤー) しかやっていない※ため、低リスク・低予算でお得に仮想通貨取引をはじめたい人におすすめです。
※2020年8月現在
【bitFlyer (ビットフライヤー) の特徴】
1. 仮想通貨取引所の中では圧倒的な人気を誇る
2. ユーザー数が多いので相場が安定している
3. お買い物をするとビットコインが無料でもらえる
ビットフライヤーでポイ活。
正確にはビットコイン貰えるんだけど。ちょいちょい頑張って800円分越えた。 アプリインストールだったり、サイト登録のみで増やしたやつ。 へたっぴーがどこまで増やせるのか! 取引は現物(売買)のみ 三日坊主で終わりませんように#ポイ活 #ビットフライヤー pic.twitter.com/9Efph31bGZ — しゃな@まるちぬす (@syana05904206) March 22, 2020
上記の口コミのように、実際にポイントでビットコインをゲットし、bitFlyer(ビットフライヤー)で取引をしている方もいるようです。
良い三連休だった#bitFlyer評価損益 #bitFlyer #ビットフライヤーhttps://t.co/S3xHZqUXsj pic.twitter.com/n4JAQyjGmm
— Another One (@Heritage123K) March 22, 2020
さらに実際に利益を出している方もいるので、初心者でも安心して利用することができますね。
仮想通貨取引所おすすめランキング 第6位 フォビジャパン
フォビジャパンは、セキュリティ世界最高水準を誇る仮想通貨取引所です。
仮想通貨取引所名 | フォビジャパン |
取り扱い銘柄 | BTC,HT,XRP,ETH,LTC,BCH,XEM, XLM,MONA,ETC,BAT,ONT,TRX, QTUM,Symbol,Lisk,ADA,DOT, ENJ,IOST,BSV,JMY 全22種 |
取引方法 | 取引所、販売所 |
スマホアプリ | あり |
元々海外取引所を展開していましたが、ついに日本版の取引所がリリース!
仮想通貨取引は、なんと「2円」から始めることができ、取り扱い銘柄は「22銘柄」とかなり豊富!
「ビットコイン」「リップル」などの主要通貨に加え、「Huobiトークン」などの独自通貨も取り扱っています!
【フォビジャパンの特徴】
1.仮想通貨を「2円」という少額からはじめることができる
2.安全性・セキュリティが世界最高水準*2019年9月ICORating社調べ(Huobiグループ)
3.主要通貨に加え、独自トークンなども取り扱っている
仮想通貨取引所おすすめランキング 第7位 LINE BITMAX
誰もが知るチャットアプリ「LINE」から、仮想通貨取引所がリリースされました!
BITMAXは、LINEによって展開されている取引所。
いつも使用している「LINEアプリ」で口座開設などの手続きを行うことができ、かんたんに取引までの手続きを進めることができます。
暗号資産の現物取引に加えて、「暗号資産貸出サービス」など、独自のサービスも提供。
身分証さえあればLINE上で本人確認を行うことができるので、難しい手順を踏む必要がありません。
「なるべくかんたんに仮想通貨取引を始めたい…!」という方にとって、BITMAXは登録必須な取引所です!
【LINE BITMAXの特徴】
1.LINEアプリを通じて、かんたんに口座開設・取引を行うことができる
2.暗号資産貸出サービスなど、独自サービスも充実。
3.ビットコインやイーサリアムなど、主要な通貨を取引することができる
仮想通貨取引所おすすめランキング 第8位 DeCurret(ディーカレット)
第8位でご紹介するのは、圧倒的に使いやすいスマホアプリが今話題をよんでいる『DeCurret(ディーカレット)』です!
DeCurretのメリットは、なんといっても使いやすいチャート・取引画面。
取引所では、全ての注文・約定状況が表示されるので、投資家の需要をしっかり予測した取引を行うことができます。
さらにDeCurretでは『仮想通貨での電子マネーチャージ』や『月2,000円からの自動積み立て』など、
他の取引所にはないような、新しいサービスも展開しています。
最近では、国内取引所で初となる『オントロジー(ONT)』が上場し、注目が集まっています!
『顧客資産の分別管理』『マルチシグ』などのセキュリティ対策もバッチリ。
初心者から上級者の方まで、幅広い層にピッタリの仮想通貨取引所です!
仮想通貨取引所おすすめランキング 第9位 GMOコイン
GMOコインは、初心者にやさしい仮想通貨販売所です。
GMOコインは、GMOクリック証券などインターネット金融業でDMM Bitcoin (DMMビットコイン) と並ぶリーディンググループ『GMOコイン』が出資している仮想通貨取引所です。
そのため、GMOグループ関連のサービスでインターネット金融取引をしたことのある人にとっては、GMOコインがもっとも扱いやすいと評判です。
GMOコインも、DMM Bitcoin (DMMビットコイン) と同様業界最低水準の手数料のため、低コストで仮想通貨取引をすることができます。
GMOグループで取引をしたことがある方、低コストで取引をしたい方にはおすすめの仮想通貨取引所です。
【GMOコイン特徴】
1. 取引手数料が無料
2. 現物取引に特化している
3. GMOクリック証券など、GMOグループ関連の事業で取引をしたことがある人にはおすすめ
意外と知られていないけど GMOコインの板は安い。
金があればアビトラ出来まっせ 板薄いけど(*´ω`*) 左:GMOコイン 右:bitbank pic.twitter.com/HAX7vIPY7J — らいおんちゃん (@lionchan_coin) April 30, 2019
GMOコインでキャンペーン参加のため、ほぼ毎日続けていた100XEM積立購入で、なんと1000円当選しました! GMOコインさん、ありがとうございます! pic.twitter.com/wKDWU7UHfv
— ぜにぃ草競馬🐎/軟式BitZeny (@zeny_kusakeiba) February 29, 2020
仮想通貨取引所おすすめランキング 第10位 OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)
OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)は、2020年8月に金融庁の定める暗号資産交換業者に登録されサービスを開始したばかりの新しい仮想通貨取引所。
OKCoinJapanは、香港を拠点とするOK Groupの日本法人です。
OK Groupは、仮想通貨の取引高が世界最大級であり精通しているトレーダーにはおなじみの取引所です。
そのOK Groupが金融庁の認可を経て日本でサービスを開始し注目が集まっています。
OKCoinJapanは、OK Groupで培ったノウハウやシステムによって、セキュリティ面においても世界トップクラスを誇っています。
顧客の預かり資産はすべて100%コールドウォレットで管理されています。
トレードにおいても同取引所はOK Groupが持つグローバルの流動性を活用していることによって高い流動性を保ち、高い約定力、狭いスプレッドを実現しています。
また、入出金も24時間365日可能であったり、APIも充実しているなどトレーダーに魅力的なサービスが整っています。
オーケーコインジャパン取引所が、
— ビットコインFX☆くじらーず☆ (@7t4QtAnEAtIyNd7) March 30, 2020
30日に、金融庁に認可されました。
私も過去に外国で取引したことがありますが
規模の大きい、人気の取引所です。
取り扱い銘柄は
ビットコイン
ビットコインキャッシュ
イーサリアム他
ログイン画面https://t.co/jj7KEp0KZk
報道https://t.co/0L25s92liF
世界的に知名度は高いOK Groupの日本法人。
トレーダーからの注目が集まっています。
オーケーコインジャパンの入出金・入出庫が24時間365日なんだが、、
— 児山 将@フリーランス投資家コジマ (@goahead5055) November 25, 2020
これはアービトラージし放題のチャンスか!?https://t.co/aQQv1qEqAW
仮想通貨の入出金においても同社は力を入れており、365日24時間早い入出金が可能です。
【OKCoinの特徴】
1. OKCoinJapanは、人気のOK Groupの日本法人
2. OK Group全体で取引が行われているため流動性が高い(スプレッドが狭い・板が厚い)
3. 充実したAPI(呼び出し上限は2秒で100回など)
4. 入出金が24時間365日可能
仮想通貨取引所おすすめランキング 第11位 Zaif(ザイフ)
Zaif(ザイフ)は、仮想通貨だけでなくトークンなども数多く取り扱っている、国内の大手仮想通貨取引所です!
操作方法がとってもかんたんな「販売所形式」を用いており、操作は初心者の方でもとってもかんたん。
金額さえ入力すれば、ワンタッチで「ビットコイン」や「イーサリアム」などの仮想通貨を購入することができます。
また、Zaifの独自サービスである「Orderbook trading」を用いれば、ユーザー間同士で取引を行うことも可能。
「Orderbook trading」での取引であれば、スプレッドなどの手数料などをしっかりと抑えることができるので、とってもおトク!
Zaifは、初心者から中級・上級者にまで、幅広く対応した仮想通貨交換業者なのです!
主要な仮想通貨の他にも「ネクスコイン」「カイカコイン」など、幅広い種類のトークンも取り扱っています。
また、取引手数料ももちろん無料。
しっかりとコストを抑えつつ、トレードを行うことができます!
【Zaif(ザイフ)の特徴】
1.仮想通貨に加えて、幅広いトークンなども取り扱う取引所
2.高性能なチャートを採用しており、より精密なテクニカル分析にも対応
3.「Orderbook trading」を用いれば、ユーザー間同士でも取引を行うことができる
4.取引手数料が無料なので、おトクに取引できる
仮想通貨取引所おすすめランキング 第12位 bitbank(ビットバンク)
仮想通貨取引所名 | bitbank(ビットバンク) |
---|---|
取り扱い銘柄 | BTC,ETH,XRP,LTC,MONA,BCC,XLM,QTUM,BAT,OMG,XYM,LINK 全12種類 |
取引方法 | 取引所(全通貨)、販売所(BTC,ETH,XRP,LTC,MONA,BCC,XLM,QTUM,BAT,OMG,XYM,LINK) |
スマホアプリ | あり |
bitbank (ビットバンク) は、App Storeランキングのファイナンスカテゴリーにおいて1位を獲得した経験もある、仮想通貨取引量「国内No.1」の取引所です。
セキュリティに力を入れており、完全にインターネット環境から切り離された「コールドウォレット」を採用。
安心して資産を管理することができます。
さらに、ビットコイン (BTC) の他にも、リップル (XRP) やイーサリアム (ETH) など合計で「12種類」の通貨にも対応!
さまざまな通貨をトレードできるので、取引に飽きることはほとんどありません。
とってもカンタンかつ見やすいスマホアプリで、初心者の方からも大人気のbitbank(ビットバンク)は申し込みから審査完了までの時間が短いことも、人気の理由。
取引手数料はもちろん、「入金手数料」も無料です。
【bitbank(ビットバンク)の特徴】
1. 仮想通貨取引量「国内No.1」を誇っている取引所
2. セキュリティ対策「コールドウォレット」を採用
3.ビットコインだけでなく、合計で12種類もの取り扱い通貨に対応!
4.申し込みからの審査時間が短い
ビットバンクは「セキュリティ対策を特に万全にしたい!」とお考えの方におすすめの取引所です。
ここからは、
【レベル別】仮想通貨(暗号資産)・ビットコイン取引所と販売所のおすすめランキング
をご紹介していきます。
仮想通貨(暗号資産)取引所・販売所はスペックが高ければ高いほどおすすめできるように思えますが、実は自分のレベルにあった取引所・販売所を選ぶことの方が重要です。
取引所・販売所の違いは「仮想通貨(暗号資産)を売買したい人に取引できる場所を提供する」をご覧ください。
以下では『投資レベル』という切り口から厳選した仮想通貨(暗号資産)取引所をご紹介します。
【投資レベル別おすすめの仮想通貨(暗号資産)取引所・販売所】
・ 初心者→bitFlyer (ビットフライヤー) ,DMM Bitcoin (DMMビットコイン)
・ 中級・上級者→コインチェック
初心者におすすめの仮想通貨(暗号資産)取引所なら『DMM Bitcoin (DMMビットコイン) 』
取引所で取引をするならDMM Bitcoin (DMMビットコイン) がおすすめです。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)なら取引所で取引できる仮想通貨(暗号資産)の銘柄が多く、取引のためのアプリも使いやすいと評判です。
初心者で販売所取引をする場合、取引がしやすい環境は有利に働きます。
とくにアプリからの注文が簡単な点は、今後長期的に取引をする事を考えると重要なポイントでしょう。
初めて取引所で取引をしたい方には、安くて使いやすいDMM Bitcoin (DMMビットコイン) が最適な取引所です。
初心者におすすめ仮想通貨(暗号資産)取引所
初心者でとくに仮想通貨(暗号資産)取引所にこだわりがない場合はGMOコインとDMM Bitcoin (DMMビットコイン) がおすすめです。
初心者におすすめの仮想通貨販売所なら『bitFlyer(ビットフライヤー)』
販売所で仮想通貨取引をするなら、ユーザー数が多く相場が比較的安定しているbitFlyer (ビットフライヤー) がおすすめです。
販売所は、売値と買値の差が実質上の取引手数料(いわゆるスプレッド)となり、取引をするユーザーが少ないとこの売買の差は大きくなります。
そのため、bitFlyer (ビットフライヤー) のようなユーザーが多い取引所でないと取引手数料(スプレッド)が高くなり損をしてしまうことが多いのです。
実際にbitFlyer (ビットフライヤー) は他の仮想通貨取引所と比べてもスプレッドが狭く初心者には取引がしやすい環境です。
中・上級者におすすめの仮想通貨取引所
中・上級者におすすめの仮想通貨取引所は『コインチェック』です。
仮想通貨取引に慣れてきて、ある程度の勝率になったら、手法や銘柄を手広く経験してみましょう。
そのためコインチェックのような、他社に扱われていない仮想通貨がいち早く上場する (取り扱える) 仮想通貨取引所に登録しておくことが重要です。
ここ最近では、ステラルーメンがコインチェックに上場したことで価格の高騰がありましたね。
この動きがあったとき、国内で利益をあげた多くの人は、コインチェックに登録をしていた人です。
なぜなら当時、国内でステラルーメンを扱っている仮想通貨取引所はコインチェックのみだったからです。
このような過去の動きからも、先進して新銘柄が上場するコインチェックはかなり有利な環境となります。
国内取引所のおすすめランキング
ここからは日本国内・海外の国別でおすすめの取引所についてご紹介していきます。 まずは日本国内のおすすめランキングです。
- 1位:Coincheck(コインチェック)
- 2位:DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
- 3位:bitFlyer(ビットフライヤー)
- 4位:BITPoint (ビットポイント)
- 5位:DeCurret(ディーカレット)
- 6位:GMOコイン
- 7位:OKCoin Japan(オーケーコイン・ジャパン)
1位:Coincheck(コインチェック)
「操作が分かりやすい!注文が簡単!」と仮想通貨ビギナーでも扱いやすい操作性が評判の『Coincheck』。
・口座開設無料
・最低取引数量500円
と初期コストがかからないのも魅力。 取り扱い通貨の種類も日本最大の15種類と非常に豊富です。 金融業界では最大手である「マネックスグループ」が運営しているため、セキュリティ面についても安心。 これから仮想通貨を始めたいという人にぴったりの取引所です。
2位:DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
業界トップクラスの大手DMMグループが提供しているとあって、圧倒的な知名度を誇るDMM Bitcoin。
- SP・PCどちらも操作性バツグン
- 口座開設無料
- 入出金・入出庫手数料
- 取引手数料「業界最安値」
など、知名度に劣らずスタートのしやすさも魅力です。 お得なキャンペーンも頻繁に実施しているため、チャンスを見逃さないよう要チェックの取引所です!
3位:bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットコインの取引量では日本最大級の水準を誇り、流動性が高くスムーズに取り引きができると人気のbitFlyer。
ビットコインFXも取り扱っており、最大2倍までレバレッジをかけることができます。
専用アプリあり、電話サポートありと、使いやすさを考慮したサービスも〇。
とくに心配なセキュリティ面についても、信頼度の高い取引所といえるでしょう。
4位:BITPoint
BITPoint(ビットポイント)は、イーサリアムの取引量が「国内No.1」で、初心者から上級者にまで愛されている取引所です。
BITPoint(ビットポイント)なら、なんと「イーサリアム」「ライトコイン」「ビットコインキャッシュ」の取引量が国内No.1!
さらに、全ての通貨の「取引手数料」が無料なので、コストを最小限に抑えつつ、仮想通貨の取引を楽しむことができますよ!
5位:DeCurret
DeCurret(ディーカレット)では販売手数料が無料なので、取引コストがほとんどかかりません。
初心者の方でも使いやすい、洗練されたスマホアプリがリリースされ、使い勝手も抜群。
資本金も国内で最も多く、安心して資産を預けることができる仮想通貨取引所ですよ。
6位:GMOコイン
東証一部上場企業、GMOインターネットグループが提供するGMOコインはそのネームバリューに劣らない堅牢なセキュリティが魅力。
ウィジェット機能を利用すればスマホで簡単に最新の価格をチェックできるので、忙しい時でもチャンスを逃さず取り引きができます。
なんと最短当日で口座開設ができるので、思い立ったらすぐ始めたいというあなたにもピッタリです。
仮想通貨取引量、国内No.1を誇るビットバンク。
人気のアルトコインを含む、7種類の通貨が取引可能です。
セキュリティ・レベルが最も高いとされている保管方法「コールドウォレット」を採用しているため、セキュリティ面も安心です。
口座開設はたったの3分。審査時間は最短1日とすぐに取引が開始できるのも大きな魅力です。
7位:OKCoin Japan(オーケーコイン・ジャパン)
OKcoinを運営する「OK Group」は、世界最大級の取引所を運営するグローバルグループ。
7種類もの通貨を「円建て」で取引することができ、高い流動性を誇っています。
世界トップクラスのセキュリティノウハウを持っており、システム監視などの体制もバッチリです!
海外取引所のおすすめランキング
つづいて、海外のおすすめ取引所を2つ厳選してご紹介します。
なお、海外暗号資産取引所について、日本内での口座開設の勧誘は法律で禁止されています。
よって、まずは上記でご紹介した「国内仮想通貨取引所」での口座開設を推奨しております。
1位:Bybit
2位:Binance(バイナンス)
仮想通貨取引に慣れてきたらぜひ検討したいのがBybit。
1位:Bybit
日本語に完全対応、操作性の良いアプリなど、海外取引所が初めての方でも比較的敷居が低く始められるのがBybit。
とくにFX取引に特化しており、最大レバレッジはなんと100倍。
ログインだけでボーナスができる企画やチーム戦で行われる賞金を賭けた大会など、イベントも多く開催しており他社取引所とは違った楽しみ方ができるでしょう。
2位:Binance(バイナンス)
世界の仮想通貨取引量トップクラスを誇るBinance。
取引手数料は一律0.1%と非常に安く、主要な通貨をほぼ取り扱っているため、世界規模で見ても人気の高い取引所です。
そもそも仮想通貨・ビットコイン取引所とは?取引に欠かせない3つの役割
ここで仮想通貨取引所とはなにか?仮想通貨取引販売所との違いや役割についておさらいをしていきましょう。
役割の概要を知っておくことで、仮想通貨取引所をより上手に使いこなすことができます。
この章では仮想通貨取引所の取引に欠かせない3つの役割を解説します。
【仮想通貨取引所の役割】
1. 仮想通貨を売買したい人に取引できる場所を提供する
2. 仮想通貨を保管する
3. 仮想通貨を送付する
1:仮想通貨を売買したい人に取引できる場所を提供する
仮想通貨取引所には、仮想通貨を売買したい人に売買できる場所を提供するという役割があります。
仮想通貨取引所が提供する、仮想通貨の取引の場には2種類ありそれぞれ『販売所』『取引所』と呼ばれます。
他にも仮想通貨取引所によっては、『ビットコインFX』や『レバレッジ取引』と呼ばれる取引を提供していますが、 今回はもっともメジャーな前者の2種類をそれぞれ簡単に解説します。
<仮想通貨の販売所とは、仮想通貨取引所と仮想通貨の売買をする場所>
販売所は、あなたと仮想通貨取引所が仮想通貨の売買をする場所です。
通販サイトのように、企業が設定した金額で、あなたは直接仮想通貨を購入します。
また、売るときも、企業が設定した金額で売ることになります。
<仮想通貨の取引所とは>
取引所は、あなたと他のユーザー達で仮想通貨を売買する場所です。
オークションのように、仮想通貨を売りたい人は売りたい値段を提示します。
その値段で買いたい人が、値段を提示した人から仮想通貨を買い、売買が成立します。
2:仮想通貨を保管する
他にも仮想通貨取引所には、あなたの仮想通貨を保管する役割があります。
あなたは自分の現物資産 (国内ならば日本円) を仮想通貨取引所で仮想通貨に変えることができ、変えた仮想通貨を取引所に保管しておくことができます。
3:仮想通貨を送付する
最後の仮想通貨取引所の役割は、仮想通貨を他の仮想通貨取引所などに送付することです。
仮想通貨は、仮想通貨取引所を経由して他の仮想通貨取引所に送付することができます。
さらに最近では決済手段として仮想通貨が採用されており、仮想通貨取引所経由で、支払い先に仮想通貨を送付し決済することができます。
仮想通貨・ビットコイン取引所の選び方|意外と知らない3つのポイント
仮想通貨取引をはじめるにおいて、仮想通貨取引所が欠かせない役割を担っていることは前章で解説をしました。
仮想通貨取引所で取引をはじめるには、まず選び方を知っておきましょう。
仮想通貨取引所は会社によって、ルールや手数料、セキュリティ体制などが異なります。
ここでは取引所を選ぶとき、とくに気をつけた方が良いポイントを解説します。
【仮想通貨取引所の選び方】
1. セキュリティで選ぶ
2. 手数料で選ぶ
3. 取引方法で選ぶ
1:セキュリティが高いものを選ぶ
仮想通貨取引所には、あなたの大事な資産を預けることになります。
多くの人が『仮想通貨流出事件』で仮想通貨の存在を知ったように、不正ログインやハッキングによる資産の損失は実際に起こりうることなのです。
そのため、仮想通貨取引所を選ぶときはセキュリティをもっとも重視して仮想通貨取引所を選びましょう。
セキュリティ体制が整っていると言える基準は以下の通りです。
- 国内取引所であれば、金融庁の認可を得ている
- セキュリティ対策を公開している
- 運営母体が、信頼できる実績を持っている
これらの基準を満たしていれば、ある程度セキュリティ体制が整っていると言えるでしょう。
2:手数料が安いものを選ぶ
仮想通貨取引所を選ぶときに、手数料で選ぶことも重要です。
手数料が安ければ安いほど、収益率は高いからです。
仮想通貨取引の手数料は、料金が固定されている手数料と、相場状況によって変化する手数料の2種類があります。
かかる料金が固定されている手数料は、日本円の入出金手数料・仮想通貨の送付手数料・建玉保有手数料などなど…運営会社によって異なる手数料です。
相場状況によって変化する手数料とは、販売所で発生する『スプレッド』と呼ばれる費用のことです。
スプレッドは仮想通貨取引所単位だけでなく、相場状況によって変化する料金なのでコントロールすることができません。
そのため、手数料で選ぶときはとくに入出金手数料等の固定された手数料を比較して選びましょう。
3:自分のやりたい取引方法がある場所を選ぶ
仮想通貨取引は、仮想通貨銘柄・取引形式によって大きく異なります。
しかし、仮想通貨銘柄・取引形式は仮想通貨取引所によって大きく違います。
そのため、仮想通貨取引所を選ぶときはあらかじめ自分が買いたい仮想通貨、自分がやりたい取引ができるかどうかを確認してから登録しましょう。
リスクを下げるたった1つの方法は『仮想通貨・ビットコイン取引所に複数登録』する
仮想通貨取引所を選ぶときは、セキュリティ・手数料・取引方法で選ぶのが有効であることを解説しました。
仮想通貨取引を賢く行うためには仮想通貨取引所の選び方だけでは、完璧ではありません。
どれだけ取引所選びを徹底しても、ハッキングなどコントロールできない外部要因によって資産を失うリスクは回避できないからです。
このような外部要因によるリスクは、どんなに優秀な仮想通貨取引所でもコントロールすることはできないのです。
しかし、あなたが実行できるリスク回避の方法が1つだけあります。
それは複数の仮想通貨取引所に登録し、資産を1箇所に集中させないことです。
例えばあなたが利用している仮想通貨取引所がハッキングされ、資産が流出してしまった場合、そこにすべての資産を投入していると一発で全財産を失うことになります。
一方で複数登録をしていれば、一部の資産がなくなってしまうに被害は留まり、全滅のリスクはある程度避けることができます。
このように仮想通貨取引所を複数登録しておくことが、コントロールできないリスクに対して唯一対策できる方法なのです。
そこでもし複数組み合わせで取引所を登録する場合は、可能な限り手数料が掛からず、使いやすい取引所を選びたいものです。
おすすめは以下の3つの仮想通貨取引所に登録することです。
・国内最強の取引所 :Coincheck (コインチェック)
・ユーザー数最多の取引所 :bitFlyer (ビットフライヤー)
・使いやすいチャートが魅力:DMM Bitcoin (DMMビットコイン)
上記3つの取引所は
・手数料が安い
・セキュリティが強固
・使いやすい
という最低条件をクリアしながらも、キャンペーンや特徴の違いを分散させた取引所の組み合わせです。
3分でできる!仮想通貨・ビットコイン取引所の口座開設カンタン5ステップ
自分にあった仮想通貨取引所を選ぶことができたら、次は仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。
口座開設の手続き自体は3分以内に済ますことができますが、口座開設が完了するまでは平均1週間はかかると言われています。
今の有利な相場を逃さないよう、口座開設は早めに行いましょう。
ちなみに、口座開設をできるだけ急ぎたい方はbitbank (ビットバンク) に登録しましょう 。
紹介する取引所の中では、最速で口座開設ができるはずです。
口座開設自体は、各取引所ごとに行いますが、開設の流れはどの取引所でも同じなのでもっとも一般的な手順をかんたんに解説します。
また動画でチェックしたい方は、コインチェックの口座開設の方法を参考にしましょう!
準備するもの
準備すべきものは以下の通りです。
1. スマホorパソコン
2. 写真付きの身分証明証1式or写真なし身分証明証2式
3. 提出した身分証と住所・氏名一致する銀行口座
特別に準備しなければいけないものはとくにありません。
ほとんどの仮想通貨取引所では、身分証明書を写真でアップロードすることになります。
そのためあらかじめ身分証は写真にとっておくと良いでしょう。
仮想通貨取引の口座開設5ステップ
口座開設までのフローも極めて簡単で3分で済みます。
①まず公式サイトにて、『新規口座開設』を選択します。
②メールアドレスを登録し、登録したアドレスに届いたメールに記載されているURLから個人情報入力フォームへ移動します。
③個人情報入力フォームでは主に氏名・住所などの『基本情報』を入力します。
④最後に指定されている『身分証明証』の写真をアップロードし、手続きは完了です。 数日後に仮想通貨取引所から、登録した住所へ郵送書類が届きます。
⑤郵送された書類に記載されている通りに、本口座開設の手続きをすると、口座開設が完了します。
多くの場合、郵送された書類にコードが記載されており、仮登録した仮想通貨取引所にそのコードを入力することで本口座開設の登録手続きは済みます。
10秒でできる!仮想通貨・ビットコイン取引のはじめ方3ステップ
仮想通貨取引所で口座開設が済めば次は取引をはじめましょう。
取引自体は10秒でできるほど手順も超簡単です。
多くの仮想通貨取引所でネット通販で仮想通貨を買うことができます。
仮想通貨の買い方は各取引所によって異なりますが、流れはどの取引所でも同じなのでもっとも一般的な手順を解説します。
下記はビットフライヤーを例にした仮想通貨の買い方です。
買うまではこのように5秒でかんたんに手続きは済みます。
準備するもの
準備するものは、登録のときと同様に特別なものはありません。
多くの仮想通貨取引所では、銀行口座は『ネット銀行』を利用した方が手数料が安く・速く反映される傾向にあるので、銀行の開設をおすすめします。
1. ネット銀行などの銀行口座
2. 現金
3. パソコンorスマホ
4. インターネット環境
仮想通貨の始め方3ステップ
仮想通貨の買い方ステップは簡単です。
①まずは仮想通貨取引所に開設した口座に日本円を入金します。
入金の仕方は取引所によって異なりますが、多くの場合ネット銀行がもっとも早く・安いです。
②次に、入金された日本円で仮想通貨を購入します。
③購入は、買いたい数量を指定し購入ボタンを押すだけです。 これで取引は完了です。
初心者でも稼げる!おすすめの仮想通貨・ビットコインの取引手法2選
仮想通貨取引所で取引のはじめ方もわかったら、次は取引手法を決めましょう。
今回は初心者でも十分にはじめることができ利益が狙える3つの手法を厳選しました。
紹介する手法を参考に仮想通貨取引を戦略的にはじめましょう!
仮想通貨取引の手法1:長期保有
初心者にもっともおすすめな取引手法は、『長期保有 (ガチホ) 』です。
長期保有は一度仮想通貨を買ったら数ヶ月~数年単位で保有し続ける方法で、もっとも簡単かつローリスクな手法と言われています。
安い時に仮想通貨を購入し、値が上がったら売却するという単純な取引方法なので特別な知識がなくてもすぐにはじめられるのが特徴です。
また取引回数も少ないので、あなたに取引をする時間がなくても十分に利益を狙うことができます。
初心者はまず長期保有からはじめ、勉強をしながら一部の資産で短期トレードなどに挑戦すると良いでしょう。
仮想通貨取引の手法2:安く買って、高く売るアービトラージ
アービトラージは、複数の仮想通貨取引所の売買価格の差を利用し、『安く買って』『高く売る』手法です。
一般的に仮想通貨の売買価格は取引所によって異なり、アービトラージはそれを利用します。
要は『転売』と同じで、売値が安い取引所で仮想通貨を購入し、買取が高い取引所で売りさばく方法です。
アービトラージで取引をするには仮想通貨取引所を複数登録しておくことが前提なので、『送付手数料が無料』の仮想通貨取引所をいくつか登録しておきましょう。
※当サイトで使用している「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。