資産運用会社グレースケールは、ビットコイン(BTC)を財務戦略として保有する企業に連動する新たな上場投資信託(ETF)「グレースケール・ビットコイン・アダプターズETF」を発表した。

4月30日の発表によると、このETFはビットコインマイニング企業、自動車メーカー、エネルギー企業など7つの事業分野にわたる企業へのエクスポージャーを提供する。

ETFに組み入れられる代表的な企業には、マイケル・セイラー氏が率いるストラテジー、マイニング企業MARA、自動車メーカーのテスラ、ビットコイン投資企業メタプラネット、航空宇宙エネルギー企業KULRテクノロジー・グループなどが含まれている。

このビットコイン・アダプターズETFは、希少なデジタル資産であるビットコインを活用して株主価値を高め、法定通貨に内在するインフレから企業の財務資産を保護しようとする企業の増加傾向を反映している。

MicroStrategy, Bitcoin Adoption, Bitcoin ETF, ETF
ビットコインを保有する上場企業  Source: River
 

ビットコイン保有企業と市場への影響

ブロックストリームのアダム・バックCEOは最近、ビットコインを財務戦略に組み入れる企業の存在が、BTCの時価総額を今後数年で200兆ドル規模に押し上げると述べた

バック氏によれば、ビットコインを採用する企業はハイパービットコイン化(ビットコインが支配的な価値保存手段になる状態)を見越した初期参入者であり、他の市場参加者を先回りしている状況にあるという。

フィデリティ・デジタル・アセットが発表したデータによると、ストラテジーのように定期的にビットコインを購入する企業の買い圧力により、取引所でのBTC供給は減少傾向にある。

「2025年に入ってから、上場企業は毎月3万BTC以上を購入している」と、フィデリティ・デジタル・アセットは4月24日のX投稿で述べている。

MicroStrategy, Bitcoin Adoption, Bitcoin ETF, ETF
マイナーのウォレットに保有されているBTC数を追跡する指標は低下傾向にある Source: CryptoQuant

現在、ストラテジーはコインベースなどの仮想通貨取引所を除くと、ビットコインの最大の法人保有者であり、定期的な買い増しを続けている。

新規発行量を超える企業のBTC購入

『ビットコイン時代と大収穫』の著者アダム・リビングストン氏は、ストラテジーのような企業による積極的なビットコイン買いが、実質的に新規発行されるビットコイン供給量を半減させていると指摘する。

リビングストン氏によれば、ストラテジーなどの機関投資家は、1日あたり平均2087BTCを購入しており、これはマイナーによる日次発行量(およそ450BTC)を大きく上回っている。

機関投資家による急速な買いがマイナーの供給量を上回ることで、ビットコインの供給逼迫が生じ、価格は大多数の個人投資家にとって手が届かない水準に達すると同氏は結論付けている。

bitbankで新規口座開設後、1万円の入金でもれなく現金1,000円プレゼント!【PR】