グーグルプレイは、米国や欧州連合(EU)を含む15以上の法域で、仮想通貨ウォレット提供者に対し、ライセンス取得と「業界標準」への準拠を義務付ける新ポリシーを導入する。この改訂はノンカストディアル型ウォレットには適用されない。

グーグルプレイのポリシー通知によると、変更は10月29日に発効する。米国の開発者は、現地の規制当局にマネーサービス事業者(MSB)または送金事業者として登録する必要がある。EUの開発者は、暗号資産サービスプロバイダー(CASP)として登録しなければならない。

米国では、金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)にマネーサービス事業者として登録した企業は、文書化されたマネーロンダリング防止(AML)プログラムの実施など、特定の要件を満たす必要がある。これにより、本人確認(KYC)やその他の措置が広く導入される可能性がある。

仮想通貨コミュニティからの反発を受け、グーグルはX上でポリシーの影響に関する懸念に対応し、「ノンカストディアル型ウォレットはグーグルプレイの『仮想通貨取引所およびソフトウェアウォレットポリシー』の対象外であり、この点を明確にするためヘルプセンターを更新する」と述べた

Cryptocurrencies, Google, Wallet
グーグルプレイは15の地域で仮想通貨ウォレットアプリ開発者にライセンス取得を求める。出典:グーグル

グーグルプレイと仮想通貨アプリの関係は不安定

グーグルプレイは仮想通貨業界との関係が不安定な歴史を持つ。2018年には仮想通貨マイニングアプリを禁止し、2020年にはビットコインブラストのビデオゲームを削除した。同年にはコインテレグラフやコインデスクなどの仮想通貨ニュースアプリも理由を明らかにせず削除した。

2021年には、ユーザーを違法なクラウドサービスに誘導するなどした「欺瞞的」な仮想通貨アプリ8本を禁止した。

2023年には、非代替性トークン(NFT)ゲームを許可する方針を発表し、開発者に機能の明示とギャンブル要素の禁止を求めた。また、ランダムなアイテムを提供する「ルートボックス」も禁止した。

グーグルプレイストアのブロックチェーン関連コンテンツページによると、現在特に注視すべきアプリは、仮想通貨取引所およびソフトウェアウォレット、仮想通貨ウォレット、トークン化されたデジタル資産を配布するアプリ、NFTゲーム化アプリの4種類となっている。

bitbankで新規口座開設後、1万円の入金でもれなく現金1,000円プレゼント!【PR】

ビットコイン価格, マーケット, Tom Lee, Market analysis, Ether Price, Ethereum Price