著者 DMM Bitcoin マーケットレポート

プロフィール:暗号資産交換業者。DMM Bitcoinなら、豊富な取扱い暗号資産(仮想通貨)種類でお取引が可能です。厳重なセキュリティで、お客様が安心して暗号資産のお取引ができる環境を提供します。最短当日に口座開設可能。(暗号資産交換業 関東財務局長 第00010号、第一種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3189号、加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会)

2022年は暗号資産を代表するBTC(ビットコイン)が年間を通して約60%下落し、暗号資産市場には厳しい年であった。他のアセットクラスにおいても、インフレや欧米の金融引き締めなどの影響で主要国の株式や債券も下落した。

その一方で、金(ゴールド)価格は昨年に過去最高値圏に迫るなど脚光を浴び、足元の価格推移も比較的堅調である。

金(ゴールド)はインフレヘッジや有事の際の逃避資産など、様々な側面を持つが2022年においてはこうした側面が顕在化した。

株安、円安のリスクヘッジとなったゴールド

ZPG/JPY週足 Bidチャート(当社取引ツールより作成)

上図は、ゴールド1グラムの価格と連動することを目指す暗号資産である、ZPG(ジパングコイン)の週足チャートである。

ZPGは、ロシアによるウクライナ侵攻、米国の中央銀行にあたるFRB(米連邦準備理事会)のパウエル議長の発言内容が引き金となった株安局面にて価格上昇した(上図黄色矢印)。

また、1ドル150円付近まで円安が進んでいた11月には節目となる8,000円を超える場面もあり(上図黄色丸)、リスクオフや円安の局面でZPGは底堅い推移となっていた。

今年のリスク要因は?

①日銀総裁の交代
日本銀行の現総裁でリフレ派とされる黒田氏の任期は4月までとなっており、総裁が変わることで約10年間続いた金融政策などが見直される可能性がある。

長期金利の意図的な抑制や、政府債務の過半を日本銀行が肩代わりするような現政策が見直されることとなればGDP比2倍を超える政府債務にも影響が広がるかもしれない。

昨年9月には財源の裏付けに乏しい政策が掲げられた英国で信用リスク懸念が広がり、急激な金利上昇と英ポンド安が起こった。

このようなシナリオではゴールドがリスク回避先となり、ZPGの上昇にも繋がるだろう。

②米国の金融政策
米国では市場予想を上回る雇用統計やCPI(消費者物価指数)の発表が続き、インフレが沈静化するとは言い切れない。

フェドウォッチによると6月のFOMC(米公開市場委員会)でFF金利はリーマンショック前のピークを上回る5.25~5.50%上昇するとみられている。

金利が付かないゴールドには逆風の展開とも捉えられるが、インフレと高金利による景気悪化が意識されればリスク回避先としてゴールドが注目されるかもしれない。

そして、ZPGにおいては、日米金利差の拡大による円安効果での押し上げもあろうか。

続きはこちら