著者 DMM Bitcoin マーケットレポート

プロフィール:暗号資産交換業者。DMM Bitcoinなら、豊富な取扱い暗号資産(仮想通貨)種類でお取引が可能です。厳重なセキュリティで、お客様が安心して暗号資産のお取引ができる環境を提供します。最短当日に口座開設可能。(暗号資産交換業 関東財務局長 第00010号、第一種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3189号、加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会)

円安は不安材料となるか

2022/3/1には114円台であったUSD/JPYの価格が、2022/7/4には135円台となっており、異常な円安傾向が続いている。

主な要因として、日米の金利差拡大が挙げられる。

これは、記録的なインフレを抑えるため金融引き締めを急ぐ米国の中央銀行と、大規模な金融緩和を続ける日銀の金融政策の方向性が異なっているためである。

年明けにはおよそ1%だった日米の金利差が、今はおよそ3%と3倍に広がっており、より利回りが見込めるドルを買って円を売る動きにつながっているといえるかもしれない。

2022/6/29の外国為替市場では、USD/JPYは一時、137円台まで円安・ドル高が進み、1998年以来、約24年ぶりの円安水準を更新したが、はたしてこの円安はBTC/JPYの価格にどう影響するのだろうか。

円の価値が下がる一方、BTC/JPYの価格は今年に入り、2022/3/28に590万円台の高値をつけてから、急激な値崩れが続いている。

本稿では、円安とBTC/JPYの関係性について検証していく。

上図は、2022/1/1~2022/7/4までのBTC/JPYの価格(オレンジ線)と、USD/JPY(青線)のグラフを表示したものである。

グラフを見ると、2022/4以降、円安・ドル高が進むにつれ、BTC/JPYの価格が下落しているのがわかる。

逆相関が強まっているように見受けられることから、円安傾向が弱まることがBTC/JPYの価格維持に寄与していると想定できる。

つまり、ボリュームが大きいドルベースのBTCの価格をメインとすると、円ベースのBTCは円安・ドル高により下落を緩和していることになる。

2022/4以降のBTCは、ドルベースで見ると価格は47,000ドルから足元では18,000ドルまで62%あまり値を下げている。これに対し、円ベースでは600万円から250万円と約58%の下落にとどまっている。

このことは、円安・ドル高が円ベースでのBTCの価格をかさ上げしている部分もあり、ドル円が110円であれば、現状のBTC/JPYの価格は220万円まで沈んでいることになる。

220万円は2018年からの高値水準あり、このレベルでBTC/JPYがサポートされるかどうかの重要なターニングポイントと見ることもできるだろう。

続きはこちら