著者 DMM Bitcoin マーケットレポート

プロフィール:暗号資産交換業者。DMM Bitcoinなら、豊富な取扱い暗号資産(仮想通貨)種類でお取引が可能です。厳重なセキュリティで、お客様が安心して暗号資産のお取引ができる環境を提供します。最短当日に口座開設可能。(暗号資産交換業 関東財務局長 第00010号、第一種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3189号、加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会)

当社取扱い15銘柄の騰落率

騰落率ランキング(期間2022/5/8 – 2022/5/14)

上図は、先週一週間(2022/5/8~2022/5/14)における当社取扱い銘柄の騰落率のランキングである。

全銘柄10%以上の下落となっており、なかでもテゾス(XTZ)、オーエムジー(OMG)は30%を超える大幅な下落であった。

5/5の米株指標の大幅下落につられる形で下落が始まり、5/7のテラ(LUNA)のディペッグをきっかけにさらに下落。軟調な相場も相まって、ビットコインは400万円の節目を割った。

直近のニュースを、ビットコインのチャートとともに以下にまとめる。

BTCのチャートで見る先週からのニュース(5/8~5/17)

BTC/JPY 日足 Bidチャート

上図は、2022/5/4~2022/5/17のBTC/JPY日足Bidチャートに先週のニュースに加え、下落の要因に大きくかかわる5/5の米株指数下落、及び5/7のテラ(LUNA)のディペッグを記載したものである。

5/5、米株指数が大幅下落し、それに連れられる形で暗号資産市場も下落。これが要因で、軟調な相場に入ることとなった。米株指数の下落要因としては、ウクライナ情勢をめぐる地政学リスクや、米国金利利上げ等が考えられる。

5/7、無担保型のステーブルコインであるTerraUSD(UST)が一時0.985ドルまで下落した。それに伴い、USTをバーンすることで鋳造できるテラ(LUNA)も10%程下落し、暗号資産市場に懸念が広がった。

5/9には再度、米株指数が大幅下落。再び連れられる形で暗号資産市場も下落した。暗号資産市場では1,000億円規模のロスカットが発生し、米国金融政策引き締めや、中国のコロナウイルス感染再拡大によるロックダウン等、投資家心理は非常に悪化した。

5/11、暗号資産取引所へのインフローがコロナショック以前の水準に戻ったと報道された。

インフローの増加は、売り圧力の増加と投資家のパニック売りを示している。

5/12に米国のイエレン財務長官がステーブルコインについて言及。金融の安定性に対する脅威ではないと発言しており、ステーブルコインの法規制を進めるべきだと呼びかけた。

5/17には年初来最大の資金が暗号資産ファンドに流入したと報じられた。USTのディペッグに伴う暗号資産市場の下落をチャンスと捉えているようで、5/7~5/13までの一週間で約2億7,400万ドル流入した。

地政学リスクも依然としてある中、米国金利利上げや中国のコロナウイルス感染再拡大とそれに伴うロックダウン、USTのディペッグ等ネガティブなニュースが多かった。

今後はどのような値動きになるのか。以下で考察してみる。

続きはこちら