7月7日に提出されたイーサリアム改善提案(EIP)は、ネットワーク間でトークンがブリッジされる方法を標準化することを目指している。この「ソブリン・ブリッジ・トークン」標準(EIP-7281)は、トークン発行者が複数のネットワーク間で正規のブリッジを作成することを可能にする。

この提案では、Connextブリッジングプロトコルの創設者であるアルジュン・ブフタニ氏が共同執筆者となっている。ブフタニ氏は7月7日のソーシャルメディアの投稿で、このプロトコルは7月6日のMultichainのハッキングのような問題を防ぐのに役立つと主張した。この事故は、一部の専門家がハッキングと呼んでいる。

この提案のディスカッションページによれば、トークン発行者は正規のブリッジのリストを指定することができる。このリストに追加されたブリッジのみが発行者のトークンの公式バージョンを発行することができる。また、発行者はブリッジが発行できるトークンの数を制限することもできる。これらのパラメーターは、発行者によってほぼいつでも変更することができる。

ブフタニ氏の見解では、この提案により、「トークンの所有権がブリッジ(正規または第三者)からトークン発行者自身に移行する」ことが確保され、ブリッジのセキュリティが問題となった場合の損失が制限されるだろうという。

「特定のブリッジがハッキングや脆弱性に遭遇した場合、発行者のリスクはそのブリッジのレート制限に制約され、発行者はユーザーとの痛みを伴う時間をかけた移行プロセスを経ることなく、ブリッジをリストから削除することができる」とブフタニ氏は説明する。

ブフタニ氏は、この提案により、すべてのブリッジが同じ公式トークンを発行するため、分散型金融でのユーザーエクスペリエンスの問題も防ぐことができると述べた。これにより、同じトークンの複数バージョンの必要性が時間とともになくなると彼は主張する。

ステーブルコイン発行者のサークルはすでに、自社のトークンであるUSDコイン(USDC)の公式ブリッジをリスト化するためのクロスチェーン転送プロトコル(CCTP)を作成している。EIP-7281は、CCTPの基本的な概念を実装することを目指しているが、この解決策を「すべてのトークンに対してより広く適用する」ことも試みていると、提案のノートに記載されている。

サークルとテザーは、Multichainのインシデントで使用されたアドレスの一部をブラックリストに登録し、USDCとテザー(USDT)の6億5000万ドルの移動を防いでいる。

翻訳・編集 コインテレグラフジャパン