仮想通貨ビットコイン(BTC)が2週間に1度のマイニングの採掘難易度の調整が行われ、BTC.comによれば、5.77%上昇した。
ビットコインの採掘難易度は2週間ごとに変更され、一般的にネットワークに参加するマイニングパワーが大きければ、採掘難易度は上がり、逆にパワーが小さければ、難易度は下がる。
前回の2週間前の難易度調整では、難易度が15.95%低下し、史上2番目の下げ幅を記録していた。ハッシュレートは45%急落する事態となり、ビットコイン価格への影響を懸念する声も出ていた。
ただハッシュレートはその後、反発。3月26日には毎秒75.7エクサハッシュ(EH/s)まで下落したが、足元では105.9EH/sとなっている。
BTC.comは現時点で、次の難易度調整で5.62%上昇すると推定している。