著者 長谷川友哉(はせがわゆうや)ビットバンク マーケットアナリスト

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。

18日のビットコイン(BTC)対円は一時上値を試すも、終値ではほぼ変わらずだった。フィデリティが現物型ビットコイン上場投資信託(ETF)の申請の修正を提出したことで、東京時間のBTC相場は430万円台に乗せたが、ドル建て相場が29,000ドルにタッチすると433万円で上値を重くした。欧州時間に入ると、BTCは原油価格の上昇を嫌気してか上げ幅を完全に解消。9月の米住宅着工件数の回復を受けた米債利回り上昇も相場の重石となり、一時は422.5万円まで押した。一方、米主要株価3指数が下げ一色となる中、米時間のBTC相場はETF承認期待からか底堅く推移すると、今朝方にはグレイスケール・ビットコイン投資信託(GBTC)のディスカウントがさらに縮小したことを受け、下げ渋る展開となった。

第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成

続きはこちら