現在の仮想通貨の回復はバブルなのだろうか。確かに仮想通貨を「バブル」だと主張するものもいるが、最近では仮想通貨を一つのバブルと捉えるのではなく、ビットコインとアルトコインの値動きについて、区別して論じられている。ベテラントレーダーのピーター・ブラント氏はこのほど、「アルトコインは仮想通貨ビットコインの強気相場の恩恵を受けない」と予想した。現在の仮想通貨市場を2000年代のITバブル(ドットコムバブル)後に例え、アマゾンなど「本当の価値を持ったドットコム」はビットコインで、「アルト・ドットコム」は破産すると指摘した。同様に仮想通貨取引所シェイプシフトのエリック・ボールヒーズCEOもビットコインとアルトコインが相関しない異なる市場を形成していると主張している。
Simon Chandler
イギリスのホーヴを拠点とするジャーナリスト。 専門は暗号技術、AI、VR、そしてソーシャルメディアで、主に技術系の記事を担当する。 ときおり、政治、文化、音楽についても執筆し、ワイアード(Wired)、デイリー・ドット(Daily Dot)、ヴァージ(Verge)、コンピュータ・ウィークリー(Computer Weekly)、テッククランチ(Techcrunch)、バンドキャンプ・デイリー(Bandcamp Daily)、ニュー・インターナショナリスト(New Internationalist)、ケニオン・レビュー(Kenyon Review)、そしてタイニー・ミックス・テイプス(Tiny Mix Tapes)などに寄稿している。
- 分析
仮想通貨ビットコインはバブル?|なぜトレーダーはアルトコインをオーバープライスだと主張するのか - 分析
仮想通貨の講義提供に向けて競い合う大学:チャンスと落とし穴 仮想通貨やブロックチェーンの授業を行う大学が増えている。何を教えているのか。
- 分析
ビットコイン対アルトコイン:お金として最も使いやすい仮想通貨はどれか? お金として最も使いやすい仮想通貨はどれだろうか? 当たり前かもしれないが、その答えはビットコインである。その理由は簡単で、他の仮想通貨よりも広く支払い手段として認められているからである。
- コラム
世界の指導者たちは仮想通貨をどう考える?分散化でどう中央権力の補強を目指すか 世界の指導者10人の仮想通貨に対する発言。仮想通貨の未来をどう捉えているか