プレスリリース
Own this piece of crypto history

Collect this article as NFT

2022年6月3日に国内で最も多くのチェーンに対応した分散型ウォレットである「EDO Wallet(江戸ウォレット)」がリリースされました。

江戸時代を彷彿とさせる平和なイメージを暗号資産にも与えたいという思想で、本サービスが開始されました。

EDO Wallet(江戸ウォレット)とは?

EDO Walletとは日本国内で最大数のチェーンに対応している分散型ウォレットです。サービスリリース時では、BTC(ビットコイン)・ETH(イーサリアム)・USDT(テザー)・Fantom(ファントム)・TRN(トロン)など、多数のチェーンに対応しており、国内で最も多くのチェーンに対応するウォレットとなります。

直近では、ファントム財団の公式ウォレットとしても認定されました。

抜粋元:https://fantom.foundation/

EDO Wallet(江戸ウォレット)の特徴とは?

①    :暗号資産はユーザー自らが管理する

EDO Walletはクライアント型ウォレット※なので、暗号資産の秘密鍵はユーザー自らが管理します。

なので、安全性が担保されており、外部からのハッキングの可能性も低くなります。

※クライアント型ウォレットとは、資産の認証コードをサーバ内で一括管理するのではなく、ユーザーの端末のみで個別管理するタイプのウォレットのことを指します。

②:多くのチェーンや暗号資産に対応

EDO Walletではさまざまなチェーンの暗号資産を保管することができます。 

またチェーンの追加は難しい入力は不要で、どなたでも簡単にチェーンが追加できます。

今後は、新しく誕生するチェーンにも対応していく予定です。

③:DAppsを見つける

EDO Walletは、他のDAppsに接続できます。アプリ内でDAppsを探せるだけでなく、シンプルで簡単な接続方法でDAppsを使用することができます。

EDO Wallet(江戸ウォレット)の詳細

公式サイト |App Store |Google Play |Download for Android

本記事はプレスリリースです。 コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本ページにおけるいかなる内容、正確性、品質、広告宣伝、商品、その他の題材についても、それを支持するものではなく、またそれらについて責任を負うものではありません。読者諸氏は、当社に関連したいかなる行動についてもそれを起こす前に、自身による調査をすべきものとします。コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本稿で言及されたいかなる内容、商品、サービスについても、それを活用または信用したことにより生じた、あるいは活用または信用したことに関連して生じた、もしくは生じたと申立てされる、いかなる損害や損失に対しても、直接的あるいは間接的な責任を負わないものとします。また、当リリース・PR記事における外部リンクには出稿社・代理店による計測リンクを含むことがありますが、弊社による収益化を目的としたアフィリエイトリンクではありません。

コインテレグラフジャパンの公式ツイッターをフォロー