Solana(SOL、ソラナ)対応の独自レイヤー2ネットワークを開発する「Solaxy($SOLX、ソラクシー)」ですが、運営チームは先日、実施中のプレセールを最終ステージへ移行することを発表しました。

本記事では、Solaxyのプレセールに関する最新情報と、クジラ(大口投資家)からも支持されているレイヤー2の仕組みについて情報をまとめます。

Solaxyのプレセールは残り26日で終了

Solaxyの運営チームは、プレセールを28日間限定の最終ステージへ移行し、まもなく終了とすることを発表しました。

終了までのカウントダウンは、公式サイトの購入画面で行われており、本稿執筆時点で残り26日となっています。

$SOLXトークンは、プレセール終了後に取引所へ上場予定となっていますが、Solaxyのレイヤー2が高い実用性を持つことから、高騰が期待されています。

最終ステージでのトークン価格は、0.00173ドルに設定されており、安値で獲得しようと投資家が参入を検討しています。

市場での値動きに大きな影響力を持つクジラの取引も確認されており、直近では5月18日に37万5,000ドルもの購入が行われました。

現時点での資金調達総額は、3,800万ドルを超えていて、一部の投資家たちは2025年で最大規模のミームコインプレセールと評価しています。

2020年に1ドル以下で取引されていたソラナと比較されることも多く、レイヤー2という新しい技術を強みに100倍の成長を遂げるだろうと予想する投資家もいます。

長期的な成長が期待されるソラナ

ソラナは2020年3月に立ち上げられてから、高速かつ低コストな取引環境を強みに、多くの投資家を魅了してきました。

近年では、ビットコインやEthereum(ETH、イーサリアム)の現物ETF(上場投資信託)が承認されたということもあり、ソラナに対する機関投資家の関心も高まりつつあります。

アメリカの大手資産運用会社であるVanEck(ヴァンエック)は、ソラナの長期的な成長を支持しており、2025年末までにSOLが520ドルに到達するという強気な予測を立てています。

ソラナは現在、現物ETFの申請がされていたり、トランプ大統領が進める仮想通貨準備金構想の対象トークンとして取り上げられていたりするため、高い将来性を持つといえるでしょう。

ソラナチェーンはここ最近、DeFi(分散型金融)分野での優位性を高めており、そのTVL(預けられた仮想通貨の総量)は約91億ドルと、イーサリアムの上位レイヤー2(ArbitrumやOptimismなど)や、バイナンススマートチェーンも上回っています。

また、ユーザー数増加にともなって取引手数料の収益が増えており、過去30日間では5,131万ドルを記録しています。

ソラナ関連銘柄の成長も著しく、ここ最近の強気相場では、オフィシャルトランプ($TRUMP)が過去1ヶ月で73%、ドッグウィフハット($WIF)が119%のプラスとなっています。

Solaxy・ソラナレイヤー2の仕組み

Solaxyが開発しているレイヤー2は、ロールアップ技術を用いて、ネットワーク負荷の大きい取引処理をオフチェーンでまとめて行い、結果のみをメインネット(レイヤー1)に戻す方法で、ソラナで深刻化する混雑問題を解決します。

このレイヤー2の開発は順調に進んでおり、5月15日にはブリッジ機能(テストネット)がリリースされています。

同機能では、異なるブロックチェーンを繋ぐHyperlane(ハイパーレーン)システムを採用しているため、ソラナの開発者向け仮ネットワーク(Devnet)と、テスト段階のSolaxyレイヤー2の間で、SOLをスムーズに移動できます。

テスト段階が終了すると、イーサリアムとソラナ間で資産を自由に移動できるようになるため、さらなる需要拡大が見込まれています。

チームはまた、ソラナ系ミームコインローンチパッドである「Pump.fun」からインスピレーションを得て、「Igniterプロトコル」と呼ばれる独自のローンチパッドを近日中にリリースする予定です。

これは、コードの専門知識がなくても簡単にトークンを発行できる機能で、Solaxyのさらなる発展を後押しすると考えられています。

Solaxyは、人気沸騰中のBest Wallet(ベストウォレット)の「Upcoming Tokens機能(近日公開トークン)」でも、有望な新興銘柄として紹介されており、今後の動向が注視されています。

【Solaxyトークン公式リンク】
公式サイトX(旧Twitter)Telegram