「私におすすめの証券会社ってどこなの?」

このように考えていませんか?

証券会社はたくさんあるので、いざ選ぶとなるとどれを選んだら良いかわからなくなってしまいますよね。

そこで、この記事ではおすすめの証券会社をタイプ別に紹介しています。

この記事を読めばあなたに最低な証券会社がわかるはずです。

ぜひ参考にしてみてください。

「おすすめの証券会社」ざっくり言うと

・証券会社は投資商品を買ったり売ったりする取次をしてくれる会社のこと

・証券会社には手数料が安いネット証券と店舗での相談ができる店舗型証券がある

・初心者におすすめのネット証券はSBI証券など

・中上級者におすすめのネット証券はDMM.com証券など

・おすすめの店舗型証券は野村證券など

証券会社とは?

証券会社とは、私たちが投資商品を買ったり売ったりする時に取り次いでくれる会社のことです。

投資商品のスーパーマーケットのようなものだと考えればわかりやすいのではないでしょうか。

証券会社では証券口座という、投資で使うお金を入れておく口座を開設することで取引が開始できるようになります。

そんな証券会社は大きく以下の2つに分けることができます。

ネット証券

店舗型証券

それぞれの種類について詳しく見ていきましょう。

ネット証券

ネット証券とは、オンライン上でサービスを提供している会社のことです。

取引がすべてネット完結する証券会社で、比較的最近増えてきた証券会社の種類です。

ネット証券には店舗がないため店頭で相談することはできません。

しかし、店舗がない分営業にかかる費用が少なくなるため、店舗型証券に比べて取引にかかる手数料が低いという特徴があります。

そのため、ネット証券は以下のような人におすすめです。

ネット証券がおすすめな人

・取引の手数料を抑えたい人

・頻繁に売買を繰り返す人

・特に投資に関するアドバイスが必要ないと感じている人

ネット証券が頻繁に売買を繰り返す人におすすめなのは、手数料が取引の1回1回にかかるからです。

頻繁に取引を行うのであれば、それだけ手数料がかさんでしまうため、ネット証券がおすすめです。

ネット証券では少額の取引であれば手数料が0円に設定されている場合があります。

店舗型証券

店舗型証券とは、店舗を構えてサービスを提供している証券会社のことです。

店舗型証券の何よりの魅力は店頭でアドバイスを受けたり、投資のサポートに受けられたりする点です。

特に大手の店舗型証券の場合は全国各地に店舗があります。

ちなみに、店舗型証券は主に以下の3つに分けることができます。

店舗型証券の3つの種類

大手証券:全国に店舗を持つ大手の店舗型証券会社

中堅証券:一部の地域を中心に店舗を持つ証券会社

地場証券:特定の地域に特化して店舗を展開している証券会社

基本的には大手証券のほうがサービスが良いので、迷ったら大手証券を選ぶのが無難です。 そんな店舗型証券は以下のような人におすすめです。 ☆店舗型証券がおすすめな人

・取引の回数が少ない人

・投資について相談しながら取引をしたい人

・ネットの操作が得意でない人

おすすめ証券会社5選【ネット証券・初心者向け】

数ある証券会社の中でも、特にネット証券でなおかつ初心者でおすすめの証券会社は以下のとおりです。

SBI証券

楽天証券

松井証券

SIBネオトレード証券

auカブコム証券

それぞれの証券会社について詳しく見ていきましょう。

SBI証券

SB証券はネット証券の中でももっとも総合力が高く、多くの人に選ばれています。

その証拠に、ネット証券の中でも口座開設数はNo.1です。

SBI証券には、ネット証券として大事な、以下のような要素がすべてバランス良く揃っています。

・手数料の安さ

・取扱商品数の多さ

・高機能で使いやすいツール

・情報配信の豊富さ

そのため、一応初心者向けのネット証券として扱っていますが、初心者だけでなくすべての人におすすめできるネット証券と言えます。

この中でも特にSBI証券が優れているポイントは、100万円までの取引なら手数料が0円である点です。

少額の取引をする人はほとんど手数料を取られることがないため、かなりおすすめです。

外国株も計9カ国とネット証券の中でもトップレベルに豊富で、初心者におすすめなIPOの取扱実績も2020年は最多でした。

初心者はとりあえずSBI証券に口座を開設しておけば間違いありません。

SBI証券の口コミ

オンライン証券の中では手数料も安く、アプリも使いやすく、おすすめの証券会社です。特に最近はIPOやPO案件のシ団だけでなく主幹事にも入っているケースが増えており、取り扱っている商品の幅にも厚みが出ているような気がします。 唯一欠点を挙げるとすれば、米国株式のビジネスデベロップメントカンパニーの取り扱いがないことでしょうか。楽天証券は取り扱っているので、SBIも取扱いを始めてほしいです。 出典:価格.com

楽天証券

楽天証券も投資初心者に特におすすめしたいネット証券です。

楽天証券は名前のとおり、楽天が運営している証券会社で、楽天スーパーポイントが貯まるため、特に楽天のサービスをよく利用する方を中心におすすめです。

楽天証券では投資信託の保有や積立などで楽天スーパーポイントが付与され、買付などにポイントを用いることができます。

まずはポイントを使ってポイント投資を行いたいという方にもおすすめです。

楽天証券は楽天のサービスらしく、手数料が低いのも魅力的です。

100万円までの手数料が0円になっていて、気軽に投資を行うことができます。

マーケットスピード2・iSPEEDなど多くの投資家に選ばれているツールが口座開設だけで無料で使えるのも魅力的です。

楽天証券の口コミ

主に日本株の売買に利用していますが、売買手数料が安いのが魅力です。株式そのものの金額によりますが、最安で100円程度の場合もあり短期間の売買によるキャピタルゲインをえることにも適しています。ただ、私の場合は比較的、長期保管が多いのですが、その場合でも貸株のサービスがあり、日々、貸株金利が得られるので気に入っています。改善要望としては24時間取引が出来るようになれば無敵かと思いますがそれがなくても一番かと私は評価します 出典:価格.com

松井証券

松井証券は創業100年を超える老舗ながら、革新的なサービスを次々と打ち出しているネット証券です。

松井証券はSBI証券などの大手証券と違って、あえて取扱商品などをしぼることで、初心者でも使いやすい証券会社になっています。

投信工房というアプリでは積立投信の提案やポートフォリオの診断やリバランスも行ってくれますよ。

また、松井証券独自のサービスとして、条件付きではありますが、投資信託の信託報酬の現金で還元するサービスを行っています。

取引は1日合計50万円まで無料で、手数料の安さも魅力的です。

「投資初心者でまだ何もわからないから不安」という方は、とりあえず松井証券に口座開設をしておければ、スムーズに口座開設を行うことができます。

松井証券の口コミ

【良い点】 幹事数はそこまで多くないですが、IPOが前受け金不要なのはとても良いですね。 手数料も一日定額料金がありやすいです。 ここの一番の魅力は信用取引だと思います。 この前、電話サポートを受けましたがとても親切で好感を持てました。 【悪い点】 株と投資信託が違う入り口になっていて少しわかりづらい。 【総評】 優待取りなどで頻繁に信用取引をするなら開設をおすすめします。 出典:価格.com

SBIネオトレード証券

SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)は取引コストの安さが魅力的なネット証券です。

DMM.com証券とならんで、現物株の1約定あたりの売買手数料が最安になっています。

また、信用取引の手数料が一律で0円になっているため、信用取引を中心に行いたいという方にもおすすめです。

ユーザーからの意見の反映も柔軟に行っているため、今後さらなる改善も期待できそうな証券会社です。

SBIネオトレード証券の口コミ

【手数料】 オリコン7年連続1位はすごいですね、やっぱり安いと思いました 【信用取引条件】 今はキャンペーンですが、一律1.8%はすごいです! 【注文方法】 可もなく不可もなくって感じです 【対応チャネル】 こちらも同じく可もなく不可もなく 【情報サービス】 特別なものはなく普通な感じです 不自由はないです 【取扱商品】 FXも引き続きできればなおよかったかもです 【サポート】 対応が丁寧で良いと思いました、たらい回しにされることもなくすぐ対応してくれました 【IPO】 今後に期待です 【総評】 思ってた以上にサービススペックや取引ツールが良くて期待以上でした、サブ口座探してるとか、口座開設検討してるのであれば一度触ってみることをおすすめします 出典:価格.com

auカブコム証券

auカブコム証券は三菱UFJとKDDIがタッグを組んで生まれたネット証券です。

auカブコム証券ではトレード、チャート分析、銘柄スクリーニングなど用途別に専門性の高い分析が行えるツールが揃っているのが魅力的です。

たとえば、銘柄スクリーニング用としては、200を超える詳細な条件設定ができる「カブナビ」というツールが用意されています。

auカブコム証券のツールを使えばたいていのことはできてしまうため、ツールを使うために口座開設をするという使い方もできます。

また、auカブコム証券は1日あたりの約定金額が50万円以下であれば現物取引の手数料が無料であり、信用取引、投資信託の購入手数料も無料になっています。

さらに、信用取引であればETF銘柄の売買手数料が無料など、手数料の安さにもこだわっているネット証券です。

auカブコム証券の口コミ

【手数料】 信用取引、投資信託の買付手数料ゼロ、取引手数料ゼロのフリーETFなど、商品ごとにお得な手数料体系を持っている。 【信用取引条件】 利用していないため無評価 【注文方法】 インターネット注文 【対応チャネル】 PC取引、スマホアプリ 【情報サービス】 トムソンロイターや会社四季報の東洋経済新報社と提携。自社アナリストもおり、情報発信に積極的。 【取扱商品】 株・投資信託・先物取引・FX・NISA 米国個別株の取り扱いはない。 【サポート】 口座開設者向けに独自のフリーダイアルのサポートセンターがある。 【IPO】 MUFGグループのメリットを生かし、引き受け案件は独立系ネット専業会社よりは多い。 【総評】 これから投資を始めようとする人にはお勧めの証券会社。MUFGグループで財務格付けも安定。プチ株やプレミアム積み立てなど投資初心者が少額で始められる独自サービスを持っている。 出典:価格.com

おすすめ証券会社4選【ネット証券・中上級者向け】

数ある証券会社の中でも、ネット証券でなおかつ中上級者向けの証券会社は以下の4社です。

DMM.com証券

岡三オンライン証券

マネックス証券

GMOクリック証券

それぞれの証券会社について詳しく見ていきましょう。

DMM.com証券

DMM.com証券(DMM株)は通常数日程度の時間がかかる口座開設が最短翌日でできてしまうのが魅力的なネット証券です。

「いますぐ取引を始めたい」という人には嬉しい証券会社だと言えるでしょう。

また、DMM.com証券が驚きなのが、米国株の手数料です。

DMM.com証券では米国株の手数料が、なんと約定金額に関わらず無料になっています。

米国株を中心に取引を行いたい人にはこれ以上ないほどおすすめの証券会社です。

DMM.com証券は比較的新しいネット証券であり、ツールのデザインや操作性が秀逸なのも魅力的です。

DMM.com証券の口コミ

オンライン証券の中では手数料もお安く、おすすめできる証券会社です。当方、外国為替証拠金取引でこちらの会社に日々大変お世話になっているので、株式もこちらを一部活用させていただいております。 特に、アプリの使いやすさは秀逸です。個人的な印象ですが、楽天証券と並びオンライン証券会社ナンバーワンではないかと思われます。さすがDMM! 出典:価格.com

岡三オンライン証券

岡三オンライン証券はとにかく使いやすいことが魅力的な証券会社です。

たとえば、岡三オンライン証券の分析ツールは評判が高く、2021年オリコン顧客満足度調査ネット証券部門、分析ツールで1位を獲得しています。

投資中上級者を中心に使いやすいマニアックな部分まで分析できるツールになっているため、多くの人に選ばれています。

また、岡三オンライン証券はスマホアプリの操作性も高く、きっと多くの人が満足できることでしょう。

取引手数料も現物100万円、信用取引100万円まで無料で低コストで取引を行うことができます。

岡三オンライン証券は「岡三証券」という店舗型証券も展開しているのですが、岡三証券専属アナリストの情報を入手できるのも魅力的と言えます。

岡三オンライン証券の口コミ

【良い点】 私はここで当選実績はないのですが、IPO前受金不要なので申し込みしやすいです。メールで結果を送付してくれるのもグッド! 手数料も安い部類です。 何度かサポートに電話した事があるのですが、丁寧な対応でした。 分析ツールも豊富で使いやすいです。 【悪い点】 IPOの幹事数はすくないです。 【総評】 総じてバランスが良い証券会社だと思います。 申し込みの際は、岡三証券とは別物なので気を付けてください。 出典:価格.com

マネックス証券

マネックスは米国株を中心に取引したい人に一番におすすめしたい証券会社です。

ネット証券の中でも米国株の取扱数(約3,800銘柄)は最多であり、中国株などその他の外国株の取扱数も豊富です。

手数料も手頃であり、外国株を中心に取引したい方には一番におすすめしたい証券会社です。

また、IPOが証券会社としては珍しく完全平等抽選のため、IPOから投資を始めてみたいという方にもおすすめです。

IPOの取扱数も豊富なので、投資用資金があまり用意できない方でもIPOに当たるチャンスがあります。

マネックス証券の口コミ

【手数料】 国内ネット専業証券会社の大手1社。最近では外国株の手数料引き下げ競争に先鞭をつけた。 【信用取引条件】 利用していないため無評価 【注文方法】 インターネット(PC、スマホ) 【対応チャネル】 インターネットによる注文がメイン。 【情報サービス】 マネックス銘柄スカウターは株式分析に便利。 【取扱商品】 国内外株式(外国株の品揃えは良い)、国内外債券、投資信託、FXなど一通り揃っている。 【サポート】 コールセンターでの電話サポート体制がある。 【IPO】 主幹事案件はそれほど多くない。 【総評】 アイフィスジャパンと提携して銘柄分析ができるツールを利用者に提供している。外国株の品揃えに力を入れており、ネット専業証券会社では中小型クラスの外国株も含めてバリエーションが豊富である。 出典:価格.com

GMOクリック証券

GMOクリック証券はFXの取引高が8年連続1位であることが特徴的なネット証券です。

手数料も業界最安水準のお手頃価格なので、手数料を抑えて取引を行いたい方を中心におすすめの証券会社です。

GMOクリック証券では取引ツールも充実しており、投資中上級者も満足できる出来栄えになっています。

しかも、GMOクリック証券の取引手数料は無料で使うことができます。

GMOクリック証券の口コミ

日本の個別株に投資する際に企業の情報について知りたい場合は参考になる。同じ業種でも財務状況が全然違っていて、リスクのある企業なのかどうか素人でもわかりやすい。割安度も見やすく、過剰に株価が吊り上がっているかどうかも分かりやすい。 ただし手数料が一定額まで無料となっている証券会社も増えているので、相対的に安くなくなってきているところは欠点。GMO関係の株主優待で手数料をキャッシュバックできるものの、改悪されつつあり上限額が下がってしまっている。また取扱商品が少なめなので、国内の個別株を買う以外はいまいち物足りない印象がある。 出典:価格.com

おすすめ証券会社3選【店舗型証券】

数ある証券会社の中でも特におすすめの店舗型証券は以下のとおりです。

野村證券

大和証券

SMBC日興証券

それぞれの証券会社について詳しく見ていきましょう。

ちなみに、これから紹介する3つの証券会社はどれも大手証券会社です。

野村證券

野村證券は1925年創業の国内最大手店舗型証券です。

全国に多数の店舗を構えているため、店頭で相談しながら投資を行うのに適した証券会社です。

店舗型証券ではありますが、最近では信用取引の買方金利を業界最低水準の0.5%まで一気に引き下げるなど、取引コストの低減にも力を入れています。

また、野村證券が魅力的なのがIPOです。

野村證券はIPOの取扱数が業界トッププラスで主幹事数も多いため、IPO株が当たるチャンスが豊富です。

購入資金の事前入金が必要ない点もIPOを行うにあたっては大きなメリットになっています。

大手証券会社であることもあり、銘柄分析レポートや投資情報なども豊富です。

野村證券の口コミ

業界最大手なので扱う商品も豊富で信用ができます。担当者の方からは時々連絡があり現在の評価額などの連絡等きめ細やかなサービスもあります。強引な勧誘などもなくこちらの投資スタイルを重視した投資提案をしていただいておりとても信頼できます。店舗もとても綺麗で掃除が行き渡っておりとても気持ちが良いです。受付の対応もとても気持ちよく相談ブースも個別に区切られていて相談などがとてもしやすいです。 出典:価格.com

大和証券

大和証券は大手店舗型証券のひとつです。

全国に店舗があるため、店頭でも相談しやすくなっています。

投資信託の積立が100円から行えるなど、少額からの取引も行いやすくなっています。

投資信託の手数料が総合取引口座の場合は50万円まで実質0円になっているため、投資信託を中心に投資を行いたい方におすすめです。

また、IPOでは主幹事をつとめることが多く、取扱数が豊富です。

IPOを扱う証券会社の中でも、特に当選確率が高いことで有名なので、IPOを行うのであればぜひ口座開設をしておきたい証券会社になっています。

大和証券の口コミ

三大証券の一角だけあり、IPOやPOの取り扱い件数が豊富です。単に取り扱っているだけでなく、主幹事として参画している案件数が豊富なため、販売株数も多く、割当のチャンスが多くあります。 特に大和は個人向け社債も多く取り扱っている印象があり、他証券では購入できない商品も取り扱っており、投資の幅が広がります。 買付もアプリでサクサク取引できます。 出典:価格.com

SMBC日興証券

SMBC日興証券は大手店舗型証券会社のひとつです。

他社にはない「キンカブ」というサービスが特徴的です。

通常、株取引では銘柄ごとに決められた株数の単位で購入する必要があり、株取引を行うためにはそれなりの金額を用意する必要があります。

しかし、キンカブでは金額もしくは株数を指定して100円から個別株に投資することができます。

そのため、少額から個別株で投資したい人におすすめの証券会社と言えます。

また、SMBC日興証券はIPOの取扱数が多いのも魅力的です。

SMBC日興証券の口コミ

【良い点】 IPOの幹事数が多いです。 私はあまり利用していませんが、信用取引もここは良いみたいです。 ミニ株システムの日興フロッギーはdポイントの期間限定ポイントも使用できとても重宝しています。 出金先口座を複数登録できるのも他の証券会社ではあまり見たこと無く、とても便利です。 【悪い点】 IPOの申し込み条件が他の証券会社に比べて厳しいです(前受金は即拘束)。 入金できる銀行が限られます(楽天銀行などは不可)、三井住友銀行との相性が良い。 【総評】 私の場合は楽天銀行メインなので、入金等で少し使いづらいところがあるのですが、それでも 大手ならではの安心感があり、システムも見やすくオススメです。 出典:価格.com

証券会社のおすすめの選び方3ポイント

証券会社は以下の3つのポイントで選ぶようにするのがおすすめです。

手数料が安い証券会社を選ぶ

取扱商品が豊富な証券会社を選ぶ

操作がしやすい証券会社を選ぶ

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

ポイント①:手数料が安い証券会社を選ぶ

証券会社選ぶポイントの1つ目は、手数料が安い証券会社を選ぶことです。

特に取引を頻繁に行う人であれば、手数料は安ければ安いほうが良いです。

投資の成果を事前に予測することはできませんが、手数料は確実にかかるため、投資で利益を得るためには手数料をできるだけ取られないようにするのが重要だからです。

ちなみに、手数料は店舗型証券に比べてネット証券のほうが圧倒的に有利です。

手数料で証券会社を選ぶのであれば、初心者向けのネット証券の中から選ぶのが重要です。

ポイント②:取扱商品が豊富な証券会社を選ぶ

さまざまな商品で投資を行いたい人であれば、取扱商品が豊富な証券会社を選ぶのがおすすめです。

基本的には自分が投資したい商品の取り扱いが多い証券会社を選ぶのが良いでしょう。

どの商品の取り扱いが豊富かは証券会社によって異なるので一概には言えません。

ただ、まんべんなく投資したいのであれば、SBI証券などが取扱商品が多くておすすめです。

ポイント③:操作がしやすい証券会社を選ぶ

投資初心者の場合は操作がしやすい証券会社を選ぶのも大切なポイントです。

証券会社は取り扱っている商品が多いため、どうしてもサイトの構造が複雑になってしまいます。

そのため、操作しにくい証券会社を選んでしまうと「どこに何があるのかまったくわからない」という状態になりがちです。

このような事態を防ぐために、初心者はシンプルで操作しやすい証券会社を選ぶのが良いでしょう。

操作がしやすい証券会社には、取扱商品をあえてしぼっている松井証券と、スマホアプリの操作性を中心に定評がある岡三オンライン証券などがあります。

おすすめの証券会社のまとめ

証券会社とは、私たちが投資商品を買ったり売ったりする時に取り次いでくれる会社のことです。

証券会社は大きく以下の2つに分けることができます。

ネット証券

店舗型証券

数ある証券会社の中でも、おすすめなのは以下の12社です。 ☆初心者におすすめのネット証券

SBI証券

楽天証券

松井証券

SIBネオトレード証券

auカブコム証券

☆中上級者におすすめのネット証券

DMM.com証券

岡三オンライン証券

マネックス証券

GMOクリック証券

☆おすすめの店舗型証券

野村證券

大和証券

SMBC日興証券

そして、証券会社を選ぶ時には以下の3つのポイントを重視すると良いでしょう。

手数料が安い証券会社を選ぶ

取扱商品が豊富な証券会社を選ぶ

操作がしやすい証券会社を選ぶ