イーサリアムの共同創設者であるヴィタリック・ブテリン氏は、イーサリアムのテクニカルロードマップに、検閲耐性とイーサリアムネットワークの分散化を目指す新たな段階を追加した。
イーサリアムネットワークの新しい計画は、ブテリン氏が11月5日のTwitter投稿で明らかにしたもので、現在のロードマップに「スカージ(Scourge)」が加わった。
9月15日にイーサリアムがプルーフ・オブ・ステーク(PoS)ネットワークに移行した後、イーサリアムはロールアップによって毎秒10万トランザクションを達成することを目標に、第2段階であるサージ(Surge)に突入している。
今回更新された技術ロードマップでは、新たに第3ステージとして「ザ・スカージ」が挿入され、その後、これまで明らかにされていたステージである「バージ(Verge)」「パージ(Purge)」「スプラージ(Splurge)」が続いていくことになる。
Updated roadmap diagram! pic.twitter.com/MT9BKgYcJH
— vitalik.eth (@VitalikButerin) November 4, 2022
イーサリアムのロードマップによると、スカージの目的は、「信頼性が高く信用できる中立的な取引の取り込みを確保し、MEVによる集中化やその他のプロトコルリスクを回避すること」だ。
ブテリン氏が、より「信頼性の高い中立的な」コンセンサスレイヤーを求めたのは、マイナーがイーサリアムネットワーク上の取引を自分たちに有利に利用することが知られているためだろう。
ブテリン氏は以前、信憑性のある中立的なメカニズムとは、「特定の人々を差別しない」ものであると説明している。
マイナー抽出価値(Miner Extractable Value:MEV)は、あるマイナーがブロックに配置する取引の順番を決めることで、ネットワークの他の参加者を先取りするときに発生する。
これにより、マイナーはメモリプールから勝利した取引をすべて複製し、裁定を求める者や利益を得ようとする者よりも先に取引を実行できる。
その結果、イーサリアムはマージ以降、より高度な中央集権と検閲に関連付けられるようになった。
ネットワークがPoSに移行した後、米国外国資産管理局(OFAC)に準拠したブロックの割合は11月3日に73%に達した。この数字はあまりにも高すぎると多くの人が考えている。
イーサリアム強気派でThe Daily Gweiの創設者であるアンソニー・サッサーノ氏は10月15日のツイッター投稿で、検閲への耐性が現時点では「スケーリングよりも重要」であると述べている。
Ethereum protocol upgrades in order of importance over the next 6-12 months:
— sassal.eth (@sassal0x) October 15, 2022
- Beacon Chain withdrawals
- PBS/crLists/related censorship-resistance upgrades
- Proto-danksharding (EIP-4844)
Just my humble opinion - censorship resistance is more important than scaling right now
スカージの全容は明らかにされていないが、ブテリン氏は最近、ブロックビルダーにブロックの内容の一部を決定する権利のみを与える「部分ブロックオークション」という解決策を提案した。
ブテリン氏はまた、バージのアップデートを確認し、今後はSuccinct Non-Interactive Argument of Knowledge(SNARK)技術をイーサリアムに統合する予定だという。
SNARKの追加は、匿名取引の追跡を可能にしながらも、イーサリアムネットワークに大いに必要とされるプライバシー保護機能を追加することになる。