トルコのボルサ・イスタンブルー 証券取引所(BIST)は、ブロックチェーン基盤の顧客データベースを開発した。デイリー・サバが6日伝えた。
BISTは、イスタンブール証券取引所とイスタンブール・ゴールド取引所、トルコデリバティブ取引所が合併した結果、2013年に創業した。BISTの2017年の年次報告書によると、上場企業は399社、時価総額は計1330億ドル、取引高は計1兆ドルという。
この開発により、ボルサ・イスタンブールの顧客データベース、イスタンブール証券取引所決済カストディ銀行(Takasbank)、中央証券保管機関(MKK)が同期されることになる。
本人確認(KYC)のコンセプトに基づいて設計された新しいプラットフォームは、新しい顧客の追加や文書を管理し、情報を編集する。もし必要があれば、別のプロジェクトにも応用することも可能という。
8月初旬、トルコは国内初の大学レベルのブロックチェーンセンターを立ち上げた。ブロックチェーン技術の専門性のギャップを埋め、実装を促進するためだ。センター長のBora Erdamar氏は、トルコはブロックチェーン技術におけるリーディング国家になるチャンスがあると話していた。
トルコは最近、ブロックチェーン導入に積極的な動きを見せている。国が発行するデジタル通貨の開発の他、 宗教局はビットコインはイスラム法に準拠していると話した。
最近ではトルコリラの通貨危機を受けて、仮想通貨取引所の取引高が急騰するなどしている。