仮想通貨取引所ジェミナイの共同創業者であるキャメロン・ウィンクルボス氏は、過去10年間にわたり米証券取引委員会(SEC)が投資家を「有害」で「規制のない」仮想通貨商品へと追い込んできたと主張した。
7月2日、ウィンクルボス氏は、SECの一貫したビットコイン現物ETF(上場投資信託)を承認してこなかったことを批判。ジェミナイが申請したETFが最初に申請してから既に10年が経過していると指摘した。
「SECの10年間にわたるこれらの商品の承認拒否は、米国投資家にとって全くの災厄であり、SECが失敗した規制機関であることを証明している」
認可されたビットコイン現物ETFがないことで、米国の投資家は「ビットコイン価格に対して大幅な割引を適用し、"天文学的"な手数料を課す、グレイスケールビットコイントラスト(GBTC)のような有害な商品」に追い込まれていると主張した。
Today marks 10 years since @tyler and I filed for the first spot Bitcoin ETF. The @SECGov's refusal to approve these products for a decade has been a complete and utter disaster for US investors and demonstrates how the SEC is a failed regulator. Here's why:
— Cameron Winklevoss (@cameron) July 2, 2023
-"protected"… pic.twitter.com/xmK1xo1iX8
金融サービス会社モーニングスターの2022年7月の最新調査によると、GBTCのNAV(割引現在価値)は現在ビットコイン価格に対して30%であり、GBTCの年間手数料は2%で、平均は0.40%だ。
また、ウィンクルボス氏は、この承認拒否が、FTXを含む「ライセンスを持たず規制されていない」オフショアプラットフォームへと米国の投資家を移動させたと主張。彼はこれを「近代史上最大の金融詐欺の一つ」と表現した。
ウィンクルボス氏は、「SECがその惨憺たる記録を反省し、経済生活のゲートキーパーのように振る舞おうとする役割越えの行動を止め、投資家保護という任務に集中することを願う」と述べた。
ビットコイン現物ETFをめぐっては最近、ブラックロック、フィデリティ、ウィズダムツリー、インベスコ、ヴァルキリー、ARKインベストなど、一連の企業が申請を新たに行ったり、更新したり、修正したりする動きが起きている。
SECは、現物ETFの申請の一部が不十分で、「十分に明確で包括的でない」と報じられており、規制当局はファンドマネージャーに対して、申請書の言葉遣いを明確にした上で再提出するよう求めていると言われている。
一方で、ジェミナイはデジタルカレンシーグループ(DCG)の子会社であり、GBTCの管理会社であるグレイスケールを所有するジェネシスとの間で長引く裁判調停に巻き込まれている。また、ジェミナイはSECから訴訟を提起されている。