著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・続落、今朝方一時58,000ドル割れ
・Mt.GOX売り懸念で下げた6/24の安値を割り、底固めはやり直し
・5/1の安値56,000ドルを割れれば、今年の上昇を全否定しかねない
・ETFによる買いは52万BTC、今回リリース予定の14万BTCの3倍以上
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場は続落。
一昨日63,000ドル(約1015万円)台後半で上値を重くすると、昨日朝方には62,000ドル(約1000万円)を割り込み、昨晩は60,000ドル(約970万円)も割り込んだ。
先週のTV討論会でのバイデン大統領の失態を受け、「もしトラ」ディールが広がる中、週明けのBTCは63,000ドル台後半まで値を伸ばしたが、以前のサポートだった64,000ドルに跳ね返されると、62,000ドル半ばをネックラインとする小さなヘッドアンドショルダーを形成した。
昨日の朝方は62,000ドル近辺で下げ渋っていたが、火曜日のETFフローが1週間ぶりにマイナスに転じたこともあり61,000ドルを割り込むと、その後もじりじりと値を下げた。
海外時間に入りADP民間雇用統計が若干予想を下回り、週次に失業保険申請件数が予想を上回るとBTCは若干持ち直したが、ISM非製造業景況感指数が48.8とコロナ下だった2020年5月以降最低となったことで英長期金利が低下したが、BTCは戻り切れなかった。
すると、NYタイムスが、今後数日間で世論の支持を得られなければ選挙戦からの撤退を検討するとバイデン大統領が側近に語ったと報じるとやや持ち直したが、その後、ホワイトハウスの報道官がバイデン大統領は撤退しないと記事を全否定した。
こうした中、4日の独立記念日で多くの市場が休場となる中で重大な発表が出るのではないかという懸念が浮上、投資家がリスクを減らす動きを取る中、BTCは59,000ドル台半ばに値を落とした。
米市場がクローズすると60,000ドル台に値を戻したが、Mt.GOX関連の売り圧力が意識されたせいかアジア時間に入り下げ足を速め、一時58,000ドルを割り込んだ。