著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・一時68,000ドル台にまで回復

・ローンチ後初めての乱高下をETF投資家はあまり気にしていなかった模様

・オンチェーン分析からテスラが追加購入している噂が出回る

・パウエル議長は利下げは遠くないとするも具体的な時期示さず

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は底堅い展開。

67,000ドル(約990万円)台半ばで上値を押さえられ一時66,000ドル(約975万円)を割り込んだが、そこから切り返すと今度は68,000ドル(約1005万円)台に値を伸ばした。

但し来週の会合で日銀がマイナス金利を解除するとの観測が浮上、ドル円が2円近く円高となる中、円建て価格の上値は若干重くなった。

一昨日未明に史上最高値を更新した直後に約1万ドルの急落を見せたBTCだが、2月末からの上昇の半値押しとなる59,000ドル台でサポートされると、半値戻しとなる64,000ドル台を上抜け67,000ドル台まで値を伸ばした。ブラックロックのIBITへの流入が788百万ドルと過去最高を記録したことが相場を押し上げた。

その後、マイクロストラテジーの社債発行増額、1日目のFRB議長議会証言がハト派な内容だったことなどもありBTCは強含むも67,000ドル台半ばで上値を押さえられた。

すると株価急落を受け一時取引が停止されBTC上昇の一因となっていたNYCB株が、ムニューシン元財務長官らのファンドから増資を得ると発表され急反発すると、金融不安懸念後退との見方からBTCはじりじりと値を下げた。

またチェーン分析ツールアーカムにテスラのウォレットが追加され、これによれば当初思われていた9,720 BTCより多い11,509 BTC保有していることが判明、追加購入かと噂になった。会計報告上の問題だといった見方などまだ情報は錯そうしているが、BTC相場のの後押しにはなった模様だ。

ETF市場オープン直後には前日の戻り高値を更新して68,000ドルに迫るも、あと僅かの水準で跳ね返されたが、その後のパウエル議長の2日目の議会証言で利下げはそう遠くないとしたことが好感され米株が史上最高値を更新する中、BTCは一時68,000ドル台乗せに成功、足元では67,000ドル近辺での取引となっている。

本日のBTC相場

続きはこちら