著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・45,000ドル台半ばへ続伸

・本日から始まる春節休暇中は5年連続上昇

・ディズニー、アーム好決算受けSP500、ナスダックは史上最高値更新

・内田副総裁発言受けた円安も円建て価格上昇のサポートに

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は続伸。

朝方43,000ドル(約640万円)後半の半値戻し水準を上抜け44,000ドル(約655万円)台に乗せると、海外時間には45,000ドル(約670万円)台半ばに値を伸ばした。

一昨日のアークインベストによるETH ETF申請書の修正がRTC承認へのプロセスを想起させ、BTCは43,000ドル近辺のもみ合い圏から上放たれると、昨日未明にかけてはETFローンチ後の急落後の戻り高値かつ半値戻し水準で上値を押さえられた。

しかし、朝方、フィデリティがカナダで運営しているオール・イン・ワン・コンサバティブという株式や債券ETFを組み合わせたファンドにBTC ETFを加えたことなども好感され同水準をブレークすると、44,000ドル台に値を伸ばした。

GBTCからの資金流出が81百万ドルと約1週間ぶりに前日を上回ったことが若干重しとなったが、ディズニーやアームの好決算を受けた日本株の上昇もあり、BTCは44,000ドル台半ばに値を伸ばした。

すると内田日銀副総裁がマイナス金利を解除してもどんどん利上げをするパスにはないとしたことでドル円が円安方向に振れ始め、円建て価格上昇を後押しした。

GBTCからの流出は若干増えたがETF全体の資金フローは146百万円と前日を大きく上回ったことからBTCはじりじりと値を上げ始めると、クローズ後の好決算を受け株式オープン前にアーム株などが急騰、米株先物が上昇する中、BTCは45,000ドル台乗せに成功した。

更に、ETHのデンクンアップデート予定日が3月13日に決定されるとETHが上昇、BTCも45,000ドル台半ばに値を伸ばしたが、例によってSell the Fact気味にアルトコインが失速すると、BTCも一時45,000ドルを割り込んだ。

しかし、四半期入札の締めくくりとなる30年債入札も好結果となり、リスクオンムードの中、BTCは45,000ドル台半ばに切り返している。

本日のBTC相場

続きはこちら