著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・43,700ドル近辺の半値戻しに跳ね返される

・月曜日のETFフローは255百万ドルに拡大

・独当局5万BTC(約21億ドル)押収

・今晩のFOMCは無風の可能性が高そうだが、サプライズには注意

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は高値圏でのもみ合い。

未明に43,000ドル(約635万円)台に乗せると、ETFローンチ後の急落の半値戻しをトライするも抜けきれず、足元では42,000ドル(約620万円)台に失速している。

ETFローンチ直後に49,000ドルでピークを付けたBTCはSell the Fact気味に下落。昨年11月のレンジの上限38,500ドル近辺でサポートされると切り返し、先週末にヘッドアンドショルダーを完成させると42,000ドル台まで反発していた。

一昨日の米市場オープン直後にブラックロックのIBITの出来高が一時GBTCを上回ったことを好感し43,000ドル台に上昇した。

朝方には月曜日のGBTCからの流出が192百万ドルと前日の255百万ドルから減少したことが伝わり、続いてフィデリティのFTBCの流入額が208百万ドルと1社でGBTCの流出を上回ったことが区間され、43,700ドル台の半値戻しをトライした。

同水準にワンタッチするも上値を押さえられる下降となったが、午後に入り、月曜日のETFのフローが全体で255百万ドルのプラスと大幅増となったことを好感、BTCは一時43,800ドルと半値戻しの水準を一時上回った。

しかし同水準をクリアに上抜けることに失敗すると、ドイツ当局が海賊版サイト運営者から5万BTC(約21億ドル)を押収したことが潜在的な売り要因と意識されたこともあり失速した。

米市場がオープンすると前日に続きIBITがGBTCの出来高を上回ったことが話題となり、再び半値戻しをトライしたが、前日午後に付けた高値に達せず、出来高でも最終的にGBTCがIBITを抜き返したこともあり失速すると、42,000ドル台半ばに値を下げている。

本日のBTC相場

続きはこちら