著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・45,000ドル近くにまで反発、今朝方も乱高下
・マトリックスポートのETF否認記事は根拠が薄いと解釈されたか
・SECの承認が最終段階に入ったとの見方でほぼ全戻し
・本日中の承認期待高まるも、著名アナリストは来週と予想
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場は反発。
一昨日、45,000ドル(約650万円)台から41,000ドル(約590万円)割れまで急落したが、そこから切り返すと44,000ドル(約635万円)台後半にまで反発。今朝方、一時42,000ドル台に値を下げるなどETF承認の思惑を巡って神経質な展開が続いている。
年初にインベスコと現物ETFを申請しているギャラクシー・デジタルのノボグラッツCEOがXで“Big Things Coming”とポストしたことがETF承認が近いことを示すとしてBTCは42,000ドル近辺から46,000ドル近くにまで急伸、昨年の高値を更新した。
しかし、一昨日に「SECがETFを否認した」といった噂が流れ、一時41,000ドル割れに急落した。
実際にはそうした事実はなく、話の元はウージハン氏が率いるマトリックスポートのレポートだとされ、更にブルームバーグのバルチュナス氏が記事を書いたマーカス氏に真意を確認したところ、何か裏事情があるというわけではなく個人的な見解だと判明、市場は切り返した。
46,000ドルと41,000ドルの半値戻しとなる43,500ドル近辺で上値を押さえられると、12月のFOMC議事録が思ったほどハト派な内容ではなかったとこともあり42,000ドル近辺に値を下げた。
しかし、SECがナスダックなどETF上場先の取引所と協議をしており、早ければ5日にも承認する可能性があるとフォックスが報じると、BTCはじりじりと43,000ドル台に上昇。
この際は43,500ドル近辺の半値戻しの水準を抜けず、再び42,000ドル台に押し戻されたが、CITIの元社員らがBTCの預託証券を計画、SECの承認なしに発行できるとブルームバーグが報じると上昇に転じた。
海外時間に入り同水準を上抜けると44,000ドル台まで上昇、更にブルームバーグのバルチュナス氏がSECが承認の最終段階に入ったとポスト、同社のセイフォード氏のSECは承認に追い込まれたとのコメントも伝わり、BTCは45,000ドル近くにまで上値を伸ばした。
しかし、同水準で上げ渋ると、セイフォード氏が一部で浮上している5日中の承認に否定的な見方を示し、フォックスの記者もそれに同意したこともあり、一時42,000ドル台に急落、すぐさま切り返すなど乱高下を見せている。